
毎日ブログ生活1554日目
昨日は家族で散歩しました。
どうしても運動不足になりがちなので
買い物がてら小一時間ぐらいの
散歩をしました。
こうした日々の何気ない時間に
とても幸せを感じます。
閑話休題
先日、
従業員にどのぐらいの給料を
支払えばよいのか
という質問を受けました。
ちょっと前にブログにしましたが、
給料を決めるには三面性を考える
必要があるので、そう簡単にできる
話ではありません。
その方は、
従業員全員の賃金をどうするか
というよりも、
ある従業員にどのように支払うか
ということに悩んでおられました。
ここからの話は
1つの考え方だと思って
読んでください。
ここでも、
お金のブロックパズル図が
役に立ちます。
従業員の賃金を決めるのに
重要なのは労働分配率です。
今回のお金のブロックパズル図だと、
労働分配率(=人件費÷粗利)は
50%となっています。
この会社の粗利率は80%です。
仮に、この従業員が
月商250万円稼いでいるとしましょう。
すると、
売上250万円×粗利率80%
=粗利200万円
粗利額200万円×労働分配率50%
=最大人件費100万円
と計算できます。
この場合、理屈上この従業員に対して
MAX100万円支払っても良い
ということになります。
ただし、この100万円というのは、
残業代やボーナスや社会保険料や
交通費や福利厚生費など、
この従業員にかかる費用全部を含んでいます。
ですから、100万円すべてを
分配できるわけではありません。
しかし、このように計算すると、
その従業員に対して
どこまでお金を払っても良いのか
という基準を手に入れることができます。
実は賃金を決めるときにも、
お金のブロックパズル図を使う事が出来ます。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |