
毎日ブログ生活2648日目
最近、youtubeで出てくる
詰将棋にはまっています。
1手詰めとかでも
結構考えさせられます。
閑話休題
私は詰将棋のような
「考える」ゲームが好きです。
デュエルマスターズとか、
ボードゲームのドミニオンとかも
同じような感じです。
また、自社の
マーケティングの仕組みを考えたり、
クライアントの会社が
うまく行く方法を考えたり
することが好きです。
どんなことでも
お題を出されて、
それについて
「考え続ける」ことに
喜びを持っています。
これは、
ストレングスファインダー
という人間分析で、
「内省」というスキルが
私の上位に上がることが
起因しています。
ストレングスファインダーとは、
人間が持っている特質34種類のうち、
上位5つを診断してくれる分析
です。
(追加料金を払うと34種類すべての
順位を教えてくれます。)
↓の本を新品で購入すると、1回だけ診断できます。
私の場合、
「内省」
「学習欲」
「収集心」
「社交性」
「調和性」
「コミュニケーション」
などが上位に上がります。
ストレングスファインダーで
上位に挙がった性質は、
人から止められても
無意識に勝手にやり続けてしまう
ぐらいごく自然に選択してしまう
その人ならではの強み
です。
「内省」というのは
「考えること自体が好き」
という特性です。
「学習欲」はそのまま
「学習すること自体が好き」
という特性です。
「収集心」というのは
「何かを集めることが好き」
という特性です。
収集心が集めるものには
「知識」も該当します。
つまり、私の場合
上位3つが
「知的なインプットが好き」
ということを表しています。
こうした性質から、
詰将棋のように
考えるゲームが好き
なのだと思います。
このようにして、
人には止められても
無意識に勝手に
やり続けてしまう
その人ならではの強み
が存在します。
このブログでよく取り扱う
効き脳診断も強みの1つです。
もし、
その従業員が勝手に
やり続けてしまうような
仕事を与えることができたとしたら、
どうなるでしょうか?
止められてもやり続けてしまうほど
夢中になれる仕事を与えることが
できたのならば、
成果が出ること間違いなしです。
これが、
成果が上がり続ける
組織を作るための方程式
人材力×組織力×関係力
の人材力をフルに活用している状態
と言えます。
つまり、その人の強み
(無意識にやり続けてしまう才能)
に合わせた仕事の与え方ができれば、
その従業員は仕事を
やり続けてしまうでしょうし、
自分のやりたい仕事がやれているので
離職することも減るでしょう。
その人の強みに合わせた
人材配置をするために、
効き脳診断や
ストレングスファインダーを
行って、
その人の強みを発掘することを
お勧めしています。
その手始めとして
お勧めしているのが
効き脳診断です。
ストレングスファインダーと
効き脳診断では
その目的や出てくるアウトプットに
違いがありますが、
まずは効き脳診断が
お勧めです。
なぜ効き脳診断が手始めなのか
も含めて、
従業員の強みを活かした組織作り
がしたい方は、
「2023年3月15日のブログを見た」
と明記の上、
下記問い合わせフォームより
お問い合わせください。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |