毎日ブログ生活2502日目
昨日は岐阜未来の会
というパーティーに出席し、
元中日ドラゴンズ投手の
山本昌氏のミニトークショー?
を聞いて来ました。
この話は別の機会にできれば。
閑話休題
かなり円安が進んでいます。
なかなか厳しい状態です。
日本の場合、
円安が進むと製造業が潤うので
景気にプラスになると言われていましたが、
現在はそうではないですね。
これは、相対的に
輸入が増えており、
輸出が減っていることに
起因していると私は思っています。
円安になるということは、
世界での購買力が下がる
ということです。
すると、海外で物を買おうという時に、
買い負けるということが起こります。
この30年で
日本の競争力が落ちてきています。
それがここに来て
一気に噴出しているように感じます。
ついに、日本も30年ぶりの
インフレを迎えるかもしれません。
インフレとは、お金の価値が
相対的に目減りすることを
意味します。
デフレ下では、
現金を持っている方が有利でした。
しかし、
インフレ下では
資産性のあるモノを
持っている方が有利です。
典型的なものは不動産です。
他にも株や貴金属などが
それに該当します。
これからどうなるかは
誰にも予想できませんが、
変化に備えておくことは
大切なことです。
昔から言われる
三分割法
(現金・不動産・証券に分けて
資産を持っておくこと)
はリスクに備える点でも
理にかなっていると私は思っています。
本当は円安の話を
冒頭に持ってくるつもりでしたが、
長くなってしまったので
本編にしました(笑)
久しぶりに
ファイナンシャルプランナー的な
ブログになりましたね。
もともとファイナンシャルプランナーで
開業しようとしていたので、
このようなマクロ経済の話も
実は昔は詳しかったです。
(さすがに忘れてしまった話もありますが。)
例えば、お金の正体の話とかね。
もしそうした話に興味があれば、
リクエストいただければ
書いてもいいかなと思っています。
もし、ブログでこんな話聞きたい
というものがありましたら、
いつもの問い合わせフォームからで
構いませんので
リクエストください。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |