
毎日ブログ生活1874日目
先日のフィードバックの
ブログ記事の反響が大きかったです。
ありがたい話です。
閑話休題
先日、キャッシュフローコーチ仲間で
滋賀県在住の竹田圭佑さんが
突然サプライズで私の事務所にいらっしゃいました^^
ちょうど私のコンサルのクライアントが
弊所にいらっしゃる直前だったので
ゆっくり対応できませんでしたが、
わざわざお越しいただけるというのは
ありがたい話です^^
その際はありがとうございました^^
その時に手土産をいただいたのですが、
今日はそのお店の話です。
いただいたのは滋賀県にある
菓子工房フクモトさんというお店の
クッキー詰め合わせでした。
めちゃめちゃうまかったです。
大量生産ではない
手作りの感じで、
おそらく添加物など
ほとんど入っていない
んじゃないかなと思います。
また、食品表示を見ると
マーガリンやショートニングではなく
きちんとバターを使っています。
体に優しい素材と味でした。
で、クッキーとともに入っていた
店の定休日表が今日の本題です。
見ると、週休3日!
しかも、日曜日まで休みです!
営業時間は12時から18時で、
商品がなくなり次第クローズドです。
一見すると顧客の利便性を
無視しているように見えます。
しかし、
私はこれからの時代、
こうした店側の意向を反映した
営業が主流になっていくのではないかと
思っています。
典型的な業種でいうと、
例えば理美容業です。
通常、理美容業は
書き入れ時である
土日祝の営業は当たり前でした。
しかし、これから
理容師美容師の確保が
難しくなってくる時代には、
顧客ではなくむしろスタッフに
目を向けて営業を決めるスタイルが
定着していくのではないかと
思っています。
実際に、日曜日を休みにしている
美容院の話を聞いたことありますしね。
また、このお菓子屋さんの場合、
商品には確実に競争力があります。
少し高くても、
この店で買おうというファンが
絶対にいると思われる味でした。
本当に良いものであれば、
多少高くても買ってくれる人がいます。
手前味噌ですが
私のコンサルティングも
その部類に入ると思います。
金額だけを聞くと
高く感じる人もいるでしょうが、
複数年にわたりそのサービスを
提供させていただいている
クライアントもいますし、
一旦契約解除になったクライアントも
再契約するケースもありますしね^^
私の場合、
リピートが評価の証だと思っています。
きちんとした品質のものを
適正な価格であれば、
顧客は待ってでも買ってくれます。
すべての顧客の要望を聞き、
休みも取らずずっと営業し続けて、
より良いものをより安価で、
とやっていくと、
結局どこかで限界がきて
長続きしなくなってしまいます。
本当に真に顧客のことを考えるのであれば、
ファンのために永続を第一に考えるべきです。
そのために、
適正な商品サービスを
適正な価格で
持続可能な適性な労働と
適正な営業時間で提供することも、
顧客に対する義務だと私は思います。
短期的に見れば安売りしたり、
寝る間を惜しんで仕事したりすることは
顧客のためになるように思えるかもしれませんが、
長期的に見ればそれで損をするのは
サービスが途絶えたことにより
サービスが受けられなくなる顧客です。
より長く商品サービスを届けるために
自分サイズの適正な営業スタイルを模索し、
持続可能性を探っていきましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |