毎日ブログ生活2507日目
昨日はご紹介で
新しい人と出会う
機会がありました。
非常にバイタリティ溢れる方で、
経営者として成功する方は
失敗しても前に進んでいく力を
持っている人なんだと改めて
認識しました。
貴重なお話ありがとうございました。
閑話休題
先日、ある創業予定者と
お会いする機会がありました。
いろんなつてで
開業できることになり、
開業準備を始めたばかり
だということでした。
開業準備にどのようなことが
必要なのかすら
あまり分かっていない
感じでした。
そういう場合、
私は借りる気が無くても
日本政策金融公庫の
創業計画書を書いてみることを
お勧めしています。
↓創業計画書
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/riyou/sougyouji/pdf/kaigyou00_190507b.pdf
↓日本政策金融公庫創業時支援HP
この創業計画書ですが、
今見ると本当によくできている
と私は思います。
この1枚のシートが
全部埋まらないということは、
創業時に考えておかないといけないことが
考え切れていないということになります。
創業融資を日本で一番多く
手掛けている金融機関だけあって、
創業が成功するために必要なことが
良く分かっているのだなと思います。
いろいろ記入する欄があるのですが、
お金に関わる部分がシート右側に
大きく2つあります。
1つ目は創業時の資金調達
およびその使い道、
2つ目は収支計画です。
創業時の資金調達と
その使い道は、
イニシャル(開業当初)に
どのぐらいのお金が必要で、
そのお金をどのように
工面するのかということを
書きます。
収支計画の方は
お金のブロックパズル図
を使うと分かりやすく書けます。
お金のブロックパズル図は
会社のお金の流れを
図式化したものです。
会社のお金は、
この図の左から右に
流れていきます。
売上目標(事業計画)を作るときは
逆です。
この図の後ろ(右側)から
順番に埋めていくと、
事業計画が作れます。
この図を使うと
お金や会計が苦手な方でも
感覚的にお金の流れを
つかむことが可能となります。
ちょうど、この図の
使い方のセミナーを
本日開催します。
次回以降は
2022年11月9日、12月6日が
確定しています。
創業する方は一度聞いておくと
必ず役に立てると断言できます。
是非上記申込フォームより
お申し込みください。
その他のセミナー開催日はこちら
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |