
毎日ブログ生活3466日目
昨夜は求人セミナーの講師を
務めてきました。
閑話休題
私が求人セミナーを行う場合、
・マーケティング視点の採用への応用
・ハローワーク求人の徹底活用
の観点で話すことが多いです。
また、採用に関する持論として
いつもお伝えしているのが、
・採用の失敗は教育では取り返せない。
・採用の目的は「良質な従業員の純増」
・採用は数字のない営業(マーケティング視点の応用)
・採用はお見合い結婚。求人票はラブレター。
・採用予算を決めて通年で採用活動する。
というものです。
特に、
・採用の失敗は教育では取り返せない。
に関しては、
多くの経営者様から支持されます。
今から10年近く前に
・採用の失敗は教育では取り返せない。
をお伝えした経営者さんから
いまだに感謝されています。
「あの言葉があったから、
どんなに人手が足りなくても
歯を食いしばって採用を我慢した。
うちに合う人材しか採用しない
と決めて、合う人だけを採用したので、
今、こんなにもうまくいっている。」
と言ってくださっています。
本当に申し訳ない話ですが、
いくら教育しても
直らないものは直りません。
ですから、きちんと
採用する人材で譲れない資質を
あらかじめ決めておいて、
その資質がない人は
他がどれだけ良くても
採用しない
と決めておかないと、
簡単に流されてしまいます。
人材の能力はでこぼこしているのが
当たり前です。
すべてが完璧な従業員なんて
零細企業には入ってきません。
ですから、
最低限譲れない能力・資質は決めておいて、
それをベースに採用するのが望ましいです。
例えば、接客業なのに
コミュニケーションできない、
声が出せない、挨拶できない、
なんて論外です。
この仕事には絶対にこの資質が必要、
というものがあるはずです。
その資質だけはきちんと
見抜いて採用できるような
採用の仕組みも必要になってきます。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |