毎日ブログ生活2987日目
土日になると
ブログの意識が
下がりますね。
閑話休題
先日、ある中堅企業の
管理職の方とお話する
機会がありました。
「部下が優秀すぎて
仕事の間違いを
指摘されるのが怖い」
という話をされていました。
この感覚は
上司は部下よりも
優秀でなければならない
というメンタルモデル(固定観念)
によるものです。
しかし、かの有名な
パナソニック創業者
松下幸之助氏は
経営者に必要な能力は
自分よりも優秀な人を
使える能力
と断言されています。
ですから、優秀な部下に
いかに長く働きたいと
思ってもらうのか、
その環境を整えることこそ
上司に必要な能力です。
ちなみに、
上司の方が優秀である
ということは、
上司の人材力に頼っている
ということになります。
人材力×組織力×関係力
のバランスで言うと、
組織力よりも人材力に頼った経営
とも言えます。
小規模企業の場合、
どうしても人材力
(特に社長の人材力)に頼りがちです。
しかし、会社の規模が
大きくなってくれば、
人の力に頼らずに
仕組(組織力)で回すようにする
ことが必要になってきます。
そして、
組織力が大きくなりすぎると
今度は人材力に注目しないと
従業員が自分ではなくてもいい
と思ってしまいますし、
個の力(人材力)をあげないと、
組織が成長しなくなります。
人材力と組織力のどちらかを
重視するのではなく、
人材力と組織力はバランスを見ながら
強化する方を決めることが必要です。
冒頭の中間管理職の方は
自分が主役でなくてもいい
ということを認識すれば
肩の荷が下りると私は思います。
現場の作業員に必要な能力と
管理職に必要な能力は
全く別です。
管理職は管理職の責任
(部下に気持ちよく
働いてもらえる環境創り)を
果たしていきましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |