毎日ブログ生活2986日目
今日は午後からセミナー講師です。
気合を入れて頑張ってきます。
閑話休題
倫理法人会で
ご一緒している方が
経営している
新しいクリーニング工場を
見学させていただく機会に
恵まれました。
クリーニング業から
リネンサプライ業に
事業再構築するということで
補助金を得ての
新投資だったそうです。
ホームクリーニング業界は
平成10年をピークに
約25年かけて市場規模が
約6分の1になったそうです。
(約9500億→1500億)
事業再構築補助金の
事業計画書も見させていただきました。
ホームクリーニングは
需要が減っているが、
一棟のホテルや施設の
クリーニングを
丸ごと請け負う
リネンサプライ業の
需要は増えている
ということでの
事業再構築だったようです。
おかげですぐに顧客が見つかり、
無事に新事業が順調に進んでいる
ということでした。
需要があるところで商売するというのは
商売の基本なのだなと改めて思いました。
さて、このクリーニング工場を
チームビルディングの観点から見ると
・人材力になるべく頼らない仕組み(組織力)
・生き残りをかけて新しいビジョン(組織力)に向けて取り組む
という、組織力の観点が多かったと
私は感じました。
ライン型製造業の宿命ではありますが、
人材力(その人の強み弱み特徴)を殺して
関係力(人間関係)も少なく
割と単調な作業をすることになるので、
仕事のやりがいや社内の繋がりを感じにくく、
長く勤めにくいという特徴があります。
いかに意義のある仕事なのか
ということを伝えたり、
仕事(作業)とは別に、
従業員同士の関係を作る場を
会社として作っていくと、
離職が少ない職場になるのではないか
と私は思いました。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |