
毎日ブログ生活2635日目
昨日は自宅のある1室の
片づけをしました。
私の趣味のカードゲームの
カードが散らかっていたので
ちゃんと収納しました。
スッキリした部屋は
いいですね。
閑話休題
先日、労働時間管理に関する
研修を受けてきました。
労務的な話は
知っていたこと、
忘れていたこと、
初めて知ったことなど
いろいろありましたが、
それよりも興味深かったのが
労働時間と作業効率などの
研究結果です。
まず、医療の現場では、
勤務時間が長くなるほど
医療事故やヒヤリハットを
経験した割合が高くなる
ようです。
睡眠不足は作業能力を低下させたり
反応の誤りを増加させたりすることが
分かっているということです。
そして、
労働時間と脳機能の関係性を
研究した結果では、
1.
もっともスコアが高かったのは
1週間の労働時間が
25~30時間程度の人たちであった。
2.
無職の人は最もスコアが高い人たち
と比べて2割程度スコアが低い。
3.
しかし、1週間に55時間以上
働いている人は無職の人よりも
スコアが悪くなる
となったようです。
一定の時間を超えると
働けば働くほど脳機能が悪くなる
ということです。
つまり、時間をかけて働く時代ではない
ということを示唆しています。
こうした研究結果が
働き方改革(労働時間削減)などに
影響しているということのようです。
飛行機のパイロットは
3日フライトしたら
2日間休むことが法律で
義務付けられているらしいです。
多くの人の命を安全に運ぶ仕事ですから
つねにリフレッシュしていることも
仕事のうちなのでしょう。
こうした研究結果が
影響しているのかもしれない
と思いました。
何も国は国民を苦しめたくて
法律を作っているわけではありません。
働き方改革で国が求める方向性は
大筋では合っていると私は思っています。
効率ではなく、効果を求める時代です。
より短時間でより多くを稼ぐには
どうすればいいのか、
知恵を絞っていく必要がありそうです。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |