
毎日ブログ生活2817日目
昨日はなかなか
ハードな日程でしたが、
とても充実しました。
今月も頑張っていきましょう^^
閑話休題
今日は始業式です。
子どもたちの夏休みが終わりました。
夏休み後半、長男は
ヨーヨー世界選手権予選に出場し、
次男は野球の県大会で
ベスト8まで勝ち上がりました。
長男のヨーヨーに関しては、
長男自身としては納得の演技が
できたように見えました。
(仕事で現地には行けなかったので、
YouTubeライブで見ていました。)
次男は、2回戦、3回戦、準々決勝と
3試合連続ヒットだったようで、
準々決勝で勝てなかったのは残念でしたが、
本人は充実していたのではないでしょうか。
「充実」していることは
人生を豊かに過ごす上で
とても大切なことの1つ
だと私は思います。
もし職場での仕事が充実していたら、
その人の人生は豊かになるでしょう。
ところが、斎藤秀樹著
「Good Team
成果を出し続けるチームの創り方」
によると、
現在の日本では
「早く会社に行きたい」と思う人は
1000人に1人もいないそうです。
斎藤秀樹著
「GoodTeam成果を出し続けるチームの創り方」
https://www.amazon.co.jp/dp/4296106805/
同著には、
“日本中の職場が
『誰も行きたくない場所』
になっているわけです。”
“多くの職場は
『プチ牢獄化』
しているわけですね。”
とつづられています。
確かに、
私自身の経験を振り返っても、
正直「職場に早く行きたい」
と思ったことはありません。
日本では
「働くこと」=「苦痛なこと」
になっている人が多いのでしょう。
もし職場を、ヨーヨーや野球のように
「楽しい」場所にすることができたなら、
従業員は進んで喜んで働いてくれるはずです。
我々はそろそろ
「仕事」
=「大変なこと」「苦痛なこと」
「楽しんではいけないところ」
という価値観を捨てる
必要があるのではないでしょうか。
私自身も、こんなことを書きながら、
昔ながらの価値観に支配されています。
どうやったら楽しいと
思える職場を作れるのか。
モチベーションと
コラボレーションを
最大化するにはどうしたらいいのか。
同著はとても良い示唆を
与えてくれると思います。
私が継続学習を行っている
チームビルディングの団体とは
違う団体が出版している本ですが、
良いチーム作りの考え方は
基本的に同じだと感じました。
気になる方は
是非読んでみてください。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |