
毎日ブログ生活2584日目
昨日から次男の
野球が本格的に
スタートしました。
長男は相変わらず
自宅でゲーム三昧です。
今日からようやく
学校もスタートです。
閑話休題
ある方から
経済について勉強したいけど
何から見ればいいか
と質問されました。
聞くと、
海外のものを買う時に
円高円安の影響を受けているけど
なぜ円高円安が起きるのかが
分からないから
というものでした。
この質問、
実は回答が簡単ではありません。
私は経済の繋がりが
見えていますが、
それは20歳の時に
金持ち父さん貧乏父さんを読んで以来、
開業するまでの約15年に渡り
「お金」について勉強してきた
結果だからです。
お金について勉強したい
という方にお勧めしているのは
FP技能士3級の勉強をすることです。
FP技能士のカリキュラムは
よくできています。
3級を勉強すれば
どういった時に専門家に
相談した方がいいのかは
分かるようになります。
2級を勉強すれば
所得税の確定申告を
自分でやれるようになります。
そして、
2級の金融カリキュラムの中に、
為替変動の仕組と
株価や債券などとの関連が
載っていたはずです。
例えば、
昨年の円安に関しては、
ざっくりと以下のような
構造になっています。
海外の金利が上がる
↓
日本と海外の金利差が広がる
↓
海外で運用した方が得になる
↓
実際に海外で運用するために円を売ってドルを買う
↓
円安になる
↓
円安になった分だけ相対的に日本債券の価格が下がる
↓
債券価格が下がると実質金利が上がる
↓
日本と海外の金利差が少なくなる
↓
円が下げ止まる
経済に関しては、
こうしたつながりが
さらに広がっています。
まさしく全体で
1つのシステムとして
成り立っています。
興味があれば一度
つながりを考えてみては
いかがでしょうか。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |