毎日ブログ生活2514日目
今日から11月ですね。
妻が
ハロウィーンが終わったら
自宅の玄関に
クリスマスリースを飾る
と言っていたので、
事務所にもミニツリーを
今日から出しました。
今の事務所に移転したころ、
ブログから弊所のセミナーに
来てくれた方がくださいました^^
今年で弊所に3回目の登場です。
閑話休題
コンサル仲間との
情報交換の時に、
という話をしたら、
おひとりの方から
と言われました。
クライアント先でも
SDGsの話が出ることがあるが、
何から勉強したらよいか分からない
ということでした。
せっかくなので、
SDGsが気になるけど
どこから勉強した方がいいのか
分からない方向けに、
お勧めの本などを
紹介しようかと思います。
まずはこの1冊から
SDGs関連の本をかなり読みましたが、
この本が一番読みやすいと思います。
経営者およびビジネスパーソンが
知っていた方がよいSDGsの知識は
一通り網羅されていると感じます。
次は、SDGコンパスをご紹介します。
https://sdgcompass.org/wp-content/uploads/2016/04/SDG_Compass_Japanese.pdf
SDGコンパスは
企業がSDGsを導入する際の
やり方を示しています。
SDGコンパスで書かれていることを
ものすごく乱暴に訳すと、
1.SDGsを知って
2.導入の計画をして
3.実行して
4.評価・公開して
5.改善していきましょう
ということです。
つまり、
1.SDGsを知って
2.PDCA(計画・実行・評価・改善)していきましょう
というだけの話です。
ちなみに、
1.SDGsを知る
には二段階あると考えています。
1つ目は、
ということです。
そして2つ目は、
ということです。
SDGsそのものの知識も必要ですが、
それを自社で取り組む意義が分からないと
SDGsに取組もうという意欲が湧きません。
SDGsを自社に導入すると
どのような良いことがあるのか、
また、
導入しないと
どのような悪いことがあるのか、
を知る
ということが大切です。
余談が長くなりましたが、
このSDGコンパスを解説したのが
SDGs経営の羅針盤です。
SDGコンパスそのものを読まなくても、
この本を読めばSDGコンパスの内容を
知ることができます。
(この本はちょっと難しめです)
ただ、SDGコンパスは
大企業向けです。
中小企業経営向きに
書いてある本がこちらです。
この本はまだ
しっかりとは読んでいませんが、
さらっと見てみた感じ、
中小企業に一番フィットしそうな感じでした。
とりあえず経営者は
この3冊を抑えれば大丈夫かなと
思っています。
他にもSDGsと
ビジネスに関係する本が
いろいろ出ていますが、
正直他のものは結構
微妙な感じのものが多かったです。
この3冊を読んだら、
自社の現状の
・ビジネスモデル俯瞰図
・バリューチェーン
を書いてみることをお勧めします。
ビジネスモデル俯瞰図を
勉強したかったら、
ちょっと難しいですが
下記の本の、俯瞰図の部分を
読むことをお勧めします。
図が描けたら、
ビジネスモデル俯瞰図と
バリューチェーンを
見ながら、SDGsと
紐付けていきます。
そうして、
自社がSDGsの
何に取組めるのかを
見つけていきます。
そして、
何に取り組むのか決まったら、
各自治体が行っている登録制度
に申し込んでみることをお勧めします。
愛知県SDGs登録制度
都道府県でやっていたり、
市町村でやっていたりしますので、
お住いの都道府県、市町村で
検索してみてください。
登録するときには
経済・社会・環境において
それぞれ1個以上目標を設定して、
HP等で公開することを
求められます。
私も、HPトップに
SDGsへの取り組みをアップしました。
私なりにSDGsの導入法を示すと
以下の通りです。
1.SDGsそのものを知る
2.自社で取り組むメリットを知る
3.自社の現状を(図式化して)知る
4.自社の現状に照らしてどのようにSDGsを導入するのか考える
5.具体的な取組目標を設定する
6.自社のSDGsの取り組みと目標を公開する
7.実行する
8.一定期間経過後、目標の進捗を確認する
9.今までの取組の振り返りを行い、改善を考える
10.結果を公開する
11.3~10を繰り返す。
弊所では月に1回
「SDGsを楽しく経営する会」
を開催しています。
↓岩田事務所のセミナー・勉強会一覧
初回無料でご参加いただけます。
(2回目以降1,000円)
次回はちょうど今夜、
2022年11月1日19時~21時です。
もしよかったら
一度顔を出してみてください。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |