
毎日ブログ生活2919日目
最近、長男がヨーヨーの
練習をしている姿を
よく見るようになりました。
ちょっと前までは
ほとんどやっていなかった
ように感じます。
少しやる気を出しているみたいなので、
来年2~3月の地区大会に向けて
頑張ってほしいものです。
閑話休題
先日、たまたまテレビを見ていたら
私の地元岩倉市唯一の上場企業
石塚硝子が取り上げられていました。
石塚硝子というぐらいですから、
この会社はガラスメーカーです。
ガラスの原材料の1つとして
石灰石が必要なのですが、
その石灰石を
環境にやさしいものから
抽出できないかと考えて
最終的に卵の殻から
抽出して採用することに成功した
という趣旨の話でした。
初めはホタテの貝殻を
使って成功したが、
ホタテの貝殻を青森から運ぶ
輸送コストとCO2が良くない
ということで振り出しに。
次は牡蠣を試したが、
鉄分が多くてうまく行かず、
最終的にたどり着いたのが
卵殻だったということでした。
卵殻なら、
岩倉の隣の市である
小牧市に卵加工会社があるので
そこから卵殻を手に入れることが
できるということになったそうです。
卵加工会社からしたら
ゴミとしてコストをかけて
廃棄していたものを
資源として使ってもらえる
ということで渡りに船だったようです。
地産地消で輸送コストや
輸送で出るCO2をカットできて、
ガラスメーカーも
卵加工会社も
環境にやさしく
お互い調達コスト・廃棄コスト
をカットできる。
まさしく夢のような
SDGsの取組だと
感じました。
今までSDGsの事例を見ていても、
どちらかというとうわべだけの
取組が多いと感じていた中で、
これだけクリティカルに
SDGsを実践しているのを見るのは
初めてでした。
こういう取り組みは夢がありますね。
ここまでの取組をするのは
簡単ではありませんが、
自分の会社でできることから
始めていきたいものです。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |