
毎日ブログ生活1775日目
昨日は毎日ブログ仲間に
ご来所していただきました^^
ブログの話、経営の話、仲間の話、
いろいろ盛り上がりました^^
ご来所ありがとうございました^^
また遊びに来てください^^
閑話休題
今日、
2020年10月23日金曜日の
中日新聞の朝刊一面に
SJ(旧MRJ)撤退のニュースが
でかでかと載っていました。
ずっと延期延期で
事実上破綻していた計画が
ついにコロナによって
引導を渡されました。
これは
コロナによって悪くなったわけではなく、
コロナによって問題がむき出しになった
良い例だと思います。
そして、
撤退の判断が遅れた典型的な悪い例
だと思われます。
大企業のプライドやメンツ、
巻き込んだ関連企業の多さから
引くに引けず、
すでに破綻している
事業だと分かりながら
継続し続けた結果、
最終的には1兆円を
ドブに捨てることになりました。
これの影響を受けた
中小の下請け企業の
ダメージは計り知れません。
経営判断するときに
サンクコスト(埋没費用)を
取り返そうとすると
失敗する典型的な例だといえます。
埋没費用というのは
すでに支払ってしまって
絶対に帰ってこないコストのことです。
心理的に
(埋没)費用を払ったのだから
何とかして続けたい
と思ってしまいがちです。
しかし、いくら当初の計画を実行しても
埋没費用は永遠に回収できません。
埋没費用のことを考えずに
ゼロベースで経営判断することが
正解となります。
↑
知っておくだけで
仕事上めちゃくちゃ役に立つ
経済学の初歩が載っています。
投資の格言ですが、経営にも当てはまりますね。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |