
毎日ブログ生活1503日目
インフルエンザ4日目。
昨日1日中寝ていた妻が復活。
次男だけが無事です。
そろそろブログ再開します。
閑話休題
先日、コンサルが終了した際に
クライアントからぼそっと
決して仲が良いわけでもないのに
友達と飲みながら話すような話を
してしまっているのが不思議だ
と感想をいただきました。
この日は社長の価値観の話が中心で、
一風変わった趣味の話などの話を
聞いていました。
社長自身は気づいていないでしょうが、
この社長自身が抱えている課題の核心部分に
非常に大きく近づいたセッションで、
個人的にも非常に満足感の高いセッションでした。
私が他のクライアントにも
よく言われる感想は
などの感想です。
で、クライアントがこのような評価を
するのには理由があります。
この聴き方スキルや質問スキル、
コーチングスキルには
こだわって技術を磨いてきました。
私のスキルは1対1の時が
最高に威力を発揮します。
セミナー講師や研修講師なども行いますが、
本来私が一番力を発揮するのは1対1です。
これまでおそらく
300人以上の社長と会話していますので
実戦経験もばっちりです。
で、この1対1の時に
私が何をしているかというと・・・
・否定しない
・話をさえぎらない
ということを
無意識有能レベルで行っています。
無意識有能というのは、
一番レベルが高い状態です。
成長の段階は、
無意識無能→意識無能→意識有能→無意識有能
と登っていきます。
言い換えると
知らない→知っている→できる→できている
となります。
意識しなくても自然とできる
というレベル感です。
この「否定しない」
「話をさえぎらない」ができると、
安心安全ポジティブな場
が生まれます。
この「場の安心感」により、
普通は他人に話さないようなことでも
話してしまうということが起きます。
特に
「否定しない」ということが
絶対的に必要です。
そして「否定しない」ために
意識レベルで行っていることは
ということです。
自分の価値観が入ってしまうと、
相手の価値観とぶつかったときに
否定に走ってしまう可能性があります。
ですから、
ということが必要なのです。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |