
毎日ブログ生活1461日目
今日で
365日毎日ブログ更新が
丸4年を達成しました。
明日からは5年目に入ります。
今後のブログの方針に
関しましては
明日のブログで報告します。
閑話休題
昨日のブログで
経営理念策定ワークの
話をしました。
同友会を入会して
間もない方が
経営理念を作ることを
サポートするのが
主目的だったようです。
で、経営理念を
ブラッシュアップするために
グループに分かれて
議論を行ないました。
でも、この討議だと
理念の策定はうまくいきません。
なぜならば、
アドバイスする場に
なってしまっていたからです。
理念を策定する場合、
その人の想いを引き出すことが
大切です。
そのために必要なのは
アドバイスではなく
コーチングです。
適切な質問を投げかけて
答えを引き出す。
これを繰り返すことにより、
と本人が気づくことによって
経営理念がブラッシュアップされ、
自分の腑に落ちていきます。
自分が納得できる
腑に落ちる経営理念を
作るのに必要なのは
討論ではなくコーチングです。
ちなみにこの方、
私がコーチングしたら
結構速く腑に落ちる
経営理念が作れます。
経営理念は作ることが
大切なのではなく、
自分の腑に落とすこと
社員に浸透すること
世間に公表して
評価してもらうこと
が大切です。
自分で納得していないものを
浸透したり公表したりは
できませんから、
やはり
腑に落とすことが
一番大切になります。
腑に落ちていない
表面的な経営理念は
ただの飾りでしかありません。
経営理念を生きたものにするには
腑に落とす作業が一番大切です。
私は、その
腑に落とす作業を
サポートしています。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |