毎日ブログ生活1527日目
ここ半年ぐらい
ずっと支援したいと思っていた
社長さんと契約することが
昨日決まりました。
契約できること以上に、
この社長のお役に立てる
ことに嬉しさを感じています。
お会いした初期のころから
お互いがお互いを
尊敬し合っていると
私は感じていました。
こうした関係性での契約は
本当に幸せです。
まずは半年の
期限付き短期決戦での
プロジェクト型支援に
なると思いますが、
社長の希望をかなえられるように
全力で臨みたいと思います^^
閑話休題
先日、子供がお世話になっている
ヨーヨーショップリワインドさんが
運営しているYouTubeを見ていました。
その中に、
近代ヨーヨーの歴史
を説明した動画が
アップされていました。
↑
解説しているのは
全日本準優勝経験者、
ヨーヨーショップリワインド店長
岡田カズキさん
↑
編集しているのはなんと
元世界チャンピオン、
ヨーヨーショップリワインドの
城戸慎也さん!
特に、2つ目の動画に出てくる
現在の競技ヨーヨーにつながる話は
本当に勉強になりました。
現在の競技ヨーヨーの
5部門を作ったのはなんと
ヨーヨーショップリワインドの
三居社長だったんですね!!
しかも、ルール作るから
という決断までしています。
もっというと、
三居さんがアメリカ留学していた
学生時代の話です。
「決断」という言葉を
考えさせられます。
そして、
競技ヨーヨーを続ける上で
自分たちの手で作った
UTYJという団体の
4つの信念
というものが本当にスゴイ。
1.自分たちで主催
「自立性」と「主体性」で
運営するという覚悟が表れています。
2.明確なルールと得点公表
人事制度を彷彿とします。
何を守らないといけないのか、
どのような点が評価されるのか、
実際にどのように評価されて
結果に反映されたか、
ということが公表されています。
3.世界大会へのフィードバック
まずは自ら行なうという
リーダーシップが表れています。
4.ブームが終わっても継続
継続することの重要性が伝わってきます。
言っておきますけど、
UTYJという団体のメンバーは
高校生や大学生などの
学生が主体ですからね!!
学生がこれらのことを
自分たちで考えて
自分たちで実行していったわけです。
この団体が現在の
日本の競技ヨーヨーの母体に
繋がっています。
決断して、
自ら主体的に動き、
みんなでルールを作って、
やり続ける。
すべて
事業の継続に
必要なことです。
使命感・存在意義
=ミッション
情熱
=パッション
行動を続ける
=継続
これらがあって、
それぞれのメンバーが
リーダーシップを
発揮し続けるから
今があります。
どのような事業も
全く同じだなと
痛感しました。
是非一度、
上記の動画を見てみてください。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |