お金と人事のコンサルティング岩田事務所
〜会社の成長と社員の幸せの両立〜

ハラスメントのメカニズムはSSR理論で説明できます

LINEで送る
Pocket

毎日ブログ生活2905日目

 

 

 

昨日の次男の野球の試合は

完敗でした。。。

 

 

 

これによって、

12月3日日曜日の試合が

勝っても負けても

最終試合・引退試合に決まりました。

 

 

 

残念ですが仕方ありません。

 

 

 

1年間よく頑張りました。

 

 

 


 

 

 

閑話休題

 

 

 

職場のハラスメントに関する

研修を行うことがあります。

 

 

その際には法律的な話もしますが、

ハラスメントが起こるメカニズム

に関してもお伝えするようにしています。

 

 

 

チーム作りの三要素「SSR理論」

の観点からお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

人材力(strength)

人の強み弱み、価値観がバラバラであること。

バラバラの強みを持っていること。

強みを最大化させ、弱みを無効化するように補完し合うこと。

人と人がバラバラで、違う人であるということを認識していること。

 

 

組織力(structure)

経営理念、ミッションビジョンバリュー、

経営方針、目的目標、

ルール、役割分担と責任などが

明確であり共有されていること。

 

 

関係力(relation)

チームの目的目標を達成するために必要なコミュニケーションを行うこと。

目的目標達成のためのコミュニケーション方法を知っていること。

 

 

 

 

これらの力のどこかに

問題があることにより、

ハラスメントが起きます。

 

 

 

 

ハラスメントというと

一見するとコミュニケーション、

関係力の問題だと思われがちですが

実はそれだけではありません。

 

 

 

 

人材力の観点から言うと、

人と人が違うということを認識せずに、

自分と相手は同質であると考えることが

問題を引き起こすケースがあります。

 

 

 

自分の感じ方と相手の感じ方が違う

ということを認識せずに、

自分は大丈夫だから相手も大丈夫だと

考えてしまうとハラスメントになりやすいです。

 

 

 

自分は大丈夫でも、

相手は大丈夫ではない

かもしれない

と考える。

 

または、

自分の感じ方と

相手の感じ方は違うかもしれない

と考える

 

ことによって、

ハラスメントの発生を抑えることができます。

 

 

 

 

また、組織力の観点から言うと、

会社の目的目標、経営理念が共有されていない、

経営理念に沿った判断が出来ていない、

自分の好き嫌い、主観が判断軸になっている、

会社の目的目標のために必要かどうかで判断出来ていない

ということが起こると、

ハラスメントになりやすいです。

 

 

 

ですから、

今から行おうと思っている行為は

会社の目的目標にとって本当に必要なのか?

本当に効果的なのか?

と一旦立ち止まって考えてから言動する

ことによって、

ハラスメントの発生を抑えることができます。

 

 

 

また、ルールに従わずにハラスメントを

行った人を厳正に処分するというのも

組織力に該当します。

 

 

 

ハラスメントを行う人は

仕事がデキる人に多いです。

 

 

 

仕事がデキる人は会社としても

大切な人材なので

懲戒処分に躊躇します。

 

 

 

しかし、きちんと処分しないと、

結局結果を出せば何をやってもいい

というメッセージを

社員に伝えてしまいます。

 

 

 

そうすると、結局

無法地帯となって

ハラスメントが

横行することになります。

 

 

 

 

もちろん、関係力の観点からは

心理的安全性を高められるような

コミュニケーション方法が

必要となります。

 

 

 

 

心理的安全性を高められる

コミュニケーションとは、

 

相手の言い分を一旦は

ちゃんと聴くということが

必要になります。

 

 

 

話をしている途中で

「それは違う!」と

話の腰を折られるのであれば、

それは言いたいことが言えない

ということになります。

 

 

 

相手の話を聞いたときに、

自分の考え方・価値観と違うと感じても、

一旦保留して、

最後まで聴き切るということが

できることが、

心理的安全性を高めます。

 

 

 

自分の価値観を一旦脇に置いておいて、

相手の考え方価値観をきちんと聴き切る

というコミュニケーションが、

ダイアログと言われるコミュニケーションです。

 

 

 

 

 

 

 

 

考え方や価値観、背景までを

きちんと交換するコミュニケーションを

ダイアログと言います。

 

 

 

会社の中で日常的にダイアログが行える状態が

関係力が高い状態となります。

 

 

 

 

SSR理論によるハラスメントの

メカニズムを知り、

どのように対処すべきなのか

ぜひ考えていただければと思います。

 

 

 

それではまた明日~

 

 

 


ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ

 

いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。


お断り

事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。

 

同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。

 

LINEで送る
Pocket

脱☆ドンブリ経営
実践セミナー開催!!

「経営の主導権を自分で握りたい社長」や、「根拠のある数字目標を立てたい経営者の方」必見のセミナーです!
脱☆ドンブリ経営実践セミナーとは? セミナー開催日程・お申し込み

岩田事務所お問い合わせ

職業 お金と人事のコンサルティング
住所 〒482-0036
愛知県岩倉市西市町無量寺58-1
営業時間 平日9:00~18:00
ホームページ iwata-office.jp

コメントを残す

           

名前 岩田 健一
住まい 愛知県

Profile

会社の成長と社員の幸せの両方を大切にしたい社長に、 元信用金庫職員、元調剤薬局経理職のキャッシュフローコーチとして お金と人事のコンサルティングで 一流の誠実さを目指しながら
笑顔あふれるつながり作り、会社づくりに貢献する リレーションシップパートナーの岩田健一です。

お金と人事のコンサルティング 岩田事務所 所長

心理学科卒業、 元信用金庫職員、 前調剤薬局経理職の 社会保険労務士資格をもつ 「お金」と「人事」の 経営コンサルタント。

想いの言語化と 経営数字の見える化の コンサルティングを行なう。

プロフィールを読む            
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss