
毎日ブログ生活2772日目
昨夕は町内会の神社係の
仕事がありました。
今日の昼に祭りが
おこなわれるのですが、
暑さで死者が出ないか
心配です。。。
閑話休題
今年度、
次男の野球チームの
会計係を行っています。
夏のイベント
(ボウリング大会)に関して
以下のような問題が起こりました。
・事前にシューズのサイズを全員から聞き取る必要があった。
・サイズを報告するのは集金と同時にすればいいという声が上がった
・学年代表が集金するのは負担が重くなる。
・会計係が日時を決めて各保護者から直接集金をすることになった。
・集金日時が急遽野球の練習中止になったため集金日を変えてほしいという話が出た。
・もろもろあって、結局学年代表が集金することになった。
いろんなことが起こりましたが、
おそらく、今回の件は
イベント担当者も、学年代表も、
各保護者も、会計係である私も、
全員が振り回されて
不満を抱える結果になったと思います。
私は全ての立場を理解できるので、
ある程度しかたないなと思いますが、
おそらく各保護者は
きっと運営に不満をかかえるだろうなと
想像が付きます。
自分自身も集金される側を
体験していますので、
なんとなく想像できます。
これは、だれが悪かった
ということでもなく、
組織の仕組みから
発生している問題である
と私は考えています。
まずは集金システムです。
今でも直接現金で集金する
という仕組みになっています。
これを振込か引落にすればいい
と私は思っていますが、
今のままでは実現しません。
そして、情報共有の仕組みです。
今回の件は、
会計係である私に
組織全体の情報が届いて
いなかったことにも
原因があると思います。
おそらく、その学年の監督は
集金があることを知らなかったと思いますし、
私も中止になったことを知りませんでした。
組織全体の情報が
組織全員と共有できる
仕組みになっていない
ということも大きく影響していた
と私は思います。
さらに言えば、
組織図が不明確で、
個々がお互いに仲の良い人同士で
連絡を取ってしまい、
情報が集約しにくい状態
になってしまっています。
会社組織ではないので、
どうしても仲の良い人同士で
連絡を取ってしまうのは
仕方のないことなのですが、
それによってさらに
情報系統が錯綜して
うまくいかなくなります。
まとめると、
・集金システムが良くない
・情報共有の仕組みがない
・組織図や情報伝達経路が不明確
およびルールの徹底がなされていない
という問題によって
引き起こされています。
私がよく話をする
氷山モデルでいうと、
構造の部分の問題です。
上記の構造の問題が解決されない限り、
同じような問題が繰り返し
引き起こされることになります。
きっと、私の知らない所で
同じような問題が多発しているはずです。
正直な話、代表や総監督は
組織の裏側でこのような問題が
頻発していることを知らない
と私は思います。
ですから、そこに手を打った方が
良いことが分からないはずです。
このままいくと、
野球を支える保護者の不満が原因で
団員離脱が起きる可能性もあります。
野球チームを存続させたかったら、
子どもへの対応はもちろんのこと、
運営を共にする親御さんの
不満を解消することが
今後重要になってきます。
実際、我が家で次男が
野球をやらせるにあたって
問題になったのは、
保護者の負担です。
保護者の負担を理由に
野球をさせないということも
出てくる可能性があります。
きちんと手を打ってほしいものです。
そして、この話は
あなたの会社でも起こっている
可能性があります。
社長には見えない現場の問題が
会社の構造によって引き起こされている
可能性があります。
現場レベルでは解消できない
構造的な問題により、
現場の問題が頻発している
可能性があります。
現場に出ていない
社長には見えませんが、
放っておくと離職者が
頻発することになります。
社員の声を聞き、
会社の構造的な問題が原因で
引き起こされている問題が
ないかどうかを確認し、
経営レベルでしかできない
構造改革をしていきましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |