
毎日ブログ生活2596日目
昨夜は愛知県商工会青年部連合会
中尾張支部の新春懇談会でした。
今年度、私はこの支部の支部長に
就任しています。
3年ぶりの新春懇談会で
盛り上がりました。
今回は、余興として
催眠術師をお招きしました。
支部長の役得で
いろいろ催眠術を
かけていただきました(笑)
閑話休題
今朝のがっちりマンデーを見ていたら、
会社が大きくなるにつれて
会社としての一体感がなくなっていく
という話が出ていました。
これに対して
ニトリの似鳥会長は
という話をし、
星野リゾートの
星野社長は
社長個人のカリスマではなく
会社の仕組にしていく
というような話をしていました。
両方ともおっしゃる通りだと感じました。
まず、個人のモチベーション、
つまり、個人のビジョンを明らかにする
ということです。
あくまでもみんな
自分のために働いています。
会社のために働いているのは
社長だけです。
ですから、
個人のビジョン明確にして、
会社のビジョンとつなげて
あげる必要があります。
そして、
創業当初というのは
社長のカリスマ性、
つまり、社長の人材力に
頼る経営をしています。
会社の規模が大きくなるにつれて
社長個人の影響力をあえて弱めて、
会社の組織の力を強くして、
仕組で回すようにする必要があります。
チームを強くする3つの力である
人材力×組織力×関係力
で言えば、
人材力に頼る経営から、
組織力を強化した経営に
変革することが求められます。
個人のビジョンと
会社のビジョンをつなげるのも
組織力強化に該当します。
組織として大きくなるにつれて
人材力依存から組織力へと
軸足を移していくことは
間違いなく必要です。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |