
毎日ブログ生活1923日目
通常、毎月最終週が
一番忙しいのですが、
今週はその週に
負けないぐらい忙しかったです。
精神的にハードな仕事が
あったからだと思います。
4月以降忙しくなることが
確定しているので、
気合を入れていきたいと思います。
閑話休題
昨日は銀行に確定申告の
報告に行ってきました。
私も御多分に漏れず
昨年コロナ融資を借りています。
銀行は与信管理のために、
毎年顧客の決算書を収集して分析します。
大体の会社は、銀行から
決算書が欲しいと言われてから
決算書を銀行に渡します。
しかし、それでは遅い
と私は思っています。
むしろこちらから積極的に
決算報告に行った方が
銀行からの見方も変わります。
そもそも銀行に社長自ら
決算報告に行くという社長は
ほとんどいません。
そんな中、
社長自ら決算書を持っていったら
銀行はどう思うでしょうか。
銀行側の見方はこうです。
この社長は自分の経営数字に
きちんと関心がある人なんだな。
となります。
要するに、一言でいえば
プラスの影響を与えることができます。
融資を借りている社長が
銀行に先回りして
自ら報告に行くだけで、
相当なアドバンテージを得られると
私は思っています。
さらに言えば、
社長自らが事業の見通しや
経営数字に関して
説明できれば最高です。
私の場合、
融資額がそんなに大きくないので
担当者レベルに報告しましたが、
融資を借りられないと
仕事が成り立たないような
商売の場合、
年に1回のことですから、
出来れば支店長に
話をしたいところです。
ちゃんとアポを取っておけば、
支店長は会ってくれます。
その際の持ち物は以下の通りです。
1.新しく作成された直近の決算書
2.決算終了から直近までの試算表
3.今後の事業計画
今回私は
1.確定申告書
2.今年1月2月の試算表
3.今年のキャッシュフロー計画表
を持っていきました。
キャッシュフロー計画表には
今年の売上予測、利益予測、資金予測が
シミュレーションされています。
良いことも悪いことも
正直に書いています。
悪いことも含めて
きちんと話をして
説明できることが重要です。
また、毎月試算表を作成して
担当者に報告に行くのも
いいです。
報告が早くて頻度が高ければ高いほど
銀行側からはありがたいとなります。
融資額が多い会社の場合、
月一が理想的です。
もし、銀行に行くのが
なんとなく不安だと感じるのであれば、
もしよかったら
私は銀行同行サービスも行っています。
次の融資のために
まずは一緒に現状分析し、
銀行に報告に行きましょう^^
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |