
毎日ブログ生活1362日目
昨夜はチームビルディングや
質問中心の研修で一緒に学んだ
ワークライフバランス
コンサルタントの
梶川洋さんが行った
チームビルディング連続講座の
プレセミナーをオブザーブ
させていただきました。
非常にロジカルで
分かりやすかったです^^
さすが効き脳診断
A論理理性脳93点満点中88!
閑話休題
先日、ある方と
雑談していました。
その際に
(社労士なら)
働き方改革で
忙しいですよね。
と言われました。
その際に私が答えたのは
(政府の言う)働き方改革は
(私にとっては)面白くないです。
ということでした。
何が面白くないのかと言うと、
(政府の言う)
働き方改革を実行しても、
会社が良くならない。
(政府の言う)
働き方改革は本質的ではない。
からです。
仮に、法律通りにすべて出来たとして、
そのために業績が著しく悪化して
企業がつぶれるということになったら、
本末転倒です。
働き方改革を叫んで
会社がつぶれて
失業者を増やしたら
意味がありません。
企業活動の複雑性は
チームビルディングでは
よくルービックキューブに
例えられます。
どういうことかと言うと、
今、政府が言っている働き方改革、
つまり
労働時間の削減や
同一労働同一賃金は、
企業活動にとっては
一面でしかない
ということです。
仮に一面がそろったとしても、
他の面がそろいません。
他の面をそろえようとすると、
現在そろっている面を
一度壊さないと先に進めません。
このようにして企業活動は
複雑に絡み合っています。
ですから、
法律で決まった
働き方改革だけを実行しても、
会社全体としてうまくいきません。
そもそも、法律で決まったから
仕方なく行う働き方改革など
形式にしかすぎませんしね。
ではどうすればいいのか。
その1つの答え、可能性が
チームビルディングだと
私は思っています。
チームのメンバーが協働して
最高の結果を出す。
その結果として、
働き方改革が達成される
というのが、
本質的なアプローチです。
対処療法ではなく、
根本治療を目指すなら、
チームビルディングは
その1つの処方せんになる
可能性を感じています。
ですから、私にとって
働き方改革は面白くなく、
チームビルディングが熱いのです。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |