
毎日ブログ生活1520日目
昨日はキャッシュフローコーチ
名古屋地域勉強会でした。
今回、3年務めた
名古屋地域勉強会の
リーダーを退任することになりました。
やれたことと、
やれずに道半ばに
終わったことがあります。
支えてくださった方には
感謝申し上げます。
閑話休題
昨日の勉強会では、
ビジョナリープラン
(カンパニースピリッツ
・ミッション・ビジョン・セルフイメージ)
の言語化コンサルを
実際にやってみました。
昨日の勉強会では、
ビジョナリープラン
言語化コンサルの
やり方が分かる
自分自身の
ビジョナリープランの
言語化に取りかかれる
というものを目指しました。
私自身が実際にやっている
コンサルティングの姿を見せる
ということも行いました。
コンサルのやり方は
こんな感じです。
ミッション・セルフイメージ
カンパニースピリッツ
を考えるための着眼点が
書いてあるシートがあります。
この中から
書きやすそうなシートを
1枚選んでもらって、
20分間その着眼点から
思い浮かんだワードを
書き出してもらいます。
書き出したら、
5つワードに丸をつけてもらい、
このワードを掘り下げていく
価値観対話を行ないます。
価値観対話というのは
その方の価値観に触れるための
対話です。
主にコーチングのスキルを
使って行います。
壁打ちの壁役、
あるいは
鏡となって
その人の価値観を
掘り下げていく
ということを行ないます。
そして、
まずはその人の頭の中にある
価値観を全部吐き出させて、
その後その中から
本当に大切なワードを拾って
ミッション
(存在価値、使命感を持ってやること、
何をするのか、What)
カンパニースピリッツ
(仲間が集まるあなたならではのこだわり、
仕事をどうやるのか、How)
セルフイメージ
(ビジョン達成を後押しする
あなたならではの肩書)
を完成させていきます。
これを、実際のコンサルでは
4~6か月かけて行ないます。
今回はこの価値観対話の
デモンストレーションを
行ないました。
価値観対話の注意点は、
自分の価値観を
一旦脇に置いておく
あるいは消す
相手のイメージしているものを
そのまま自分の中で
イメージできるように
価値観のズレを修正する
ための質問をする
というようなことです。
オープンクエッション
(答えが制限されない質問)と
クローズドクエッション
(答えが限定される質問)
を織り交ぜたり、
具体度と抽象度を
行ったり来たりしながら
相手の頭の中と
自分の頭の中を
すり合わせていきます。
言葉の定義を
そろえていく感じです。
昨日出てきた例で言えば、
ある税理士さんに
「枠」と言っているものと
「仕組み」と言っているものは
一緒なのか違うのか
というような質問を投げかけました。
これは、この方の中で
「枠」という言葉の意味と
「仕組み」という言葉の意味が
同じなのか微妙に違うのか
を聞いています。
そして、その
回答するときの表情などからも
どの程度ずれているのかを
見取っています。
即答で「同じです」と言うのと、
ちょっと間をおいて
「同じです」と言うのでは
一致度合いが違います。
この場合、
「少し間が空きましたね」
と、即答ではなかったことを
すぐにフィードバックします。
この微妙な言葉の定義のズレを
修正していく感じです。
このようにして
価値観対話を繰り返して
クライアントの頭の中と
自分の頭の中を
すり合わせていきます。
この、対話を繰り返した
経緯があるからこそ、
本人の腑に落ちる
ビジョナリープランが
できあがります。
7~8割ぐらいの
完成度を目指していますが、
クライアントの
腑に落ちたときの
本人の納得した感じが
私が嬉しい瞬間です。
このビジョナリープランの
言語化コンサルは
私が最も好きな仕事の1つです。
ビジョナリープランができて
社内に浸透できると、
集客や営業や人事や評価や教育や求人など
すべてに応用することができます。
あなたも
ビジョナリープランの言語化
いかがですか?
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |