
毎日ブログ生活2718日目
長男から手紙が届きました。
どうやら、
先週野外学習に行った際に、
現地から出したもののようです。
そこには、感謝の言葉と
自立までの期間を
大切に過ごしたい旨が
記載されていました。
子どもたちが小さい頃より、
と言って育てていたので、
それを意識していることが
伺えました。
自立に向けて、
自己肯定感を養い、
自信を持って
社会に出られるように
支援していきたいと
改めて思いました。
息子よ、生まれてきてくれてありがとう。
閑話休題
子どもに自立を
促しているのですが、
自立とは何を指すのでしょうか。
実は、つい最近まで
「人に頼らずに生きていけるようになること」
を自立だと私は思っていました。
しかし、
「自立とは、頼れる人を増やすことだ」
という趣旨の話を聞いて、
ちょっと衝撃を受けました。
とはいえ、
頼ると言っても
他責にしたり、
自分は何もしない
ということではなく、
自責の心は大切だ
ということです。
自分の生計を立てれるだけの
収入を得られるように仕事をする、
収入の範囲内で生活できるように
やりくりの方法を習得する、
すべては自分の責任と考える、
などが自立の要素のようです。
少し話が変わりますが、
ちょうど先週
ある研修を受けているときに
二宮尊徳の報徳思想の
話になりました。
至誠・・・誠実に仕事をする
勤労・・・一生懸命仕事をする
分度・・・節約する
推譲・・・余ったお金を投資する
頼るというのとはちょっと違いますが、
働いて報酬を受け取り、
節度を持ってお金のやりくりをする
というのは自立に向けた1歩に似ています。
この報徳思想で生きられれば、
自立できるのかもしれません。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |