
毎日ブログ生活2638日目
昨日は私が所属している
ことになっている(?)
岩倉図書館研究所主催の
講演会が行われました。
実は、会が発足してから
一回も会合に出られていなかったので、
幽霊部員がいきなり
手伝いに行った感じです(笑)
閑話休題
昨日の講演会でお話しいただいたのは
名古屋市守山区の志段味(しだみ)図書館館長
藤坂康司(ふじさかこうじ)さんでした。
「みんなの志段味図書館」と題して、
藤坂さんが運営している図書館での
取組をお話しいただきました。
夕方に館長による
昔話の読み聞かせを行ったり、
いろんなイベントを
小規模で続ける中で
地域の方とつながりを深めていき、
そのつながりから新たなイベントが生まれ、
2023年3月には、
開館日数より多くのイベントを行っている
ということでした。
産後うつなどを予防するための
マタニティヨガ教室、
ろう者のための
手話による読み聞かせ会、
親子の性教室、
がん患者のための会、
スマホの相談会、などなど。
いろんなジャンルの
お困りごとに対応しています。
私がこの講演会で感じたのは、
図書館の強みをきちんと
理解して活かしている
ということです。
図書館の強みは
・公共施設なので
目の前の採算を考える必要がない
→対象者が1人でもイベント可能
・すべての分野の本を取り扱っている
→対象者が広い
などです。
困っている人が1人でもいるのであれば、
その人に向けてイベントを行う。
そして、
それを継続することによって
繋がりが徐々に増えていく。
情熱あってこその
図書館だと思いました。
地域のたった1人の
困った人のために
活動されています。
この話を聞いたとき、
私は会社の人材力のことを
考えました。
会社でも、
従業員の強みを理解して、
組織の中でどのように活かすのか
という視点がとても大切です。
成果が上がり続ける組織作りで
重要な3つの力、
人材力×組織力×関係力
の中の、人材力の話に該当します。
会社の強み、
従業員の強み、
しっかり現状を把握して
強みを活かしていきましょう。
従業員の強みを
発掘するために
効き脳診断という診断があります。
その人が無意識に使ってしまう
思考パターンを診断するツールです。
興味がある方は
「2023年3月5日のブログを見て
効き脳診断に興味を持ちました」
と明記の上、
下記問い合わせフォームより
ご連絡ください。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |