
毎日ブログ生活2357日目
昨日は
愛知県商工会青年部連合会
中尾張支部総会が行われました。
先日の
愛知県商工会青年部連合会の理事就任に引き続き、
正式に中尾張支部支部長に就任しました。
わずか1年間という短い任期ですが、
楽しんでいきたいと思います^^
閑話休題
「イオンを創った女」
と言われていた
小嶋千鶴子さんが
2022年5月20日に
106歳で亡くなった
という報道がありました。
今回まで私はこの方を
存じ上げませんでしたが、
なかなかすごい方だったようです。
11歳で父を、19歳で母を亡くし、
23歳で岡田屋呉服店の
代表取締役に就任したそうです。
当時ジャスコの人事制度の確立に尽力し、
社員教育のためのジャスコ大学を設立して
ドラッガーの経営理論を取り入れたそうです。
さらに当時としては珍しかった
60歳定年制を導入し、
ご自身も60歳で第一線から
身を引いています。
昭和51年には身を引いていた
ということですから、
私が生まれたときには
すでに65歳だったことになります。
ジャスコ(現イオン)の
人事部門を一手に引き受けていて、
従業員の待遇改善なども
行っていたようです。
これらを見ると、
零細企業から大企業へと
成長していく過程で、
人事面の制度整備と、
従業員の教育体制確立が
かなり重要なのだろうと
推測されます。
零細の場合、
ほとんど社長1人の人材力で
会社が成り立っています。
人が多くなると、
社長の人材力が及ぶ範囲が
徐々に少なくなっていきます。
そこに、
組織力を整備することによって
人材力だけで及ばないところを
お互いに補い合えるように
役割分担していきます。
人が増えると
コミュニケーションの本数が
劇的に増えるため、
コミュニケーション能力も
大切になってきます。
人材力、組織力、関係力
の3つが重要です。
そして、それらの力を備えるのは
やっぱり「ヒト」なのです。
人の成長無くして
人材力、組織力、関係力の成長なし。
結局は人材教育が大切になってきます。
人材教育は投資です。
投資しなければ回収はありません。
きちんと組織で成果を上げられるように、
教育や人事面にも投資していきましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |