
毎日ブログ生活2335日目
昨日はセイネンブマルシェでした。
ご来店いただいた方、
ありがとうございました^^
GWは結局
バーベキュー1回
やっただけで終わりました。
長男は
岩倉ボランティアクラブや
ヨーヨーの練習、
次男は野球があったので、
出張で静岡東京に行った以外は
外出らしい外出をせずに
過ごしました。
来年は6年生になる
次男の野球でほぼGWがつぶれ、
再来年は長男が受験なので、
GWに遊びに行くのは
随分先になりそうです。。。
それにしても、
何処にもいかないと
ブログネタに困ります・・・
閑話休題
昨日に行われた
セイネンブマルシェで
いろいろあったのですが、
そんな中でひときわ
目立つ女性がいました。
青年部の部長が助っ人で
呼んだ売り子さんです。
なんでも前向きにとらえ、
人生を楽しもうとしています。
とても明るく
声も通ります。
よく言えば元気、
悪く言えばうるさい、
そんな感じでした(笑)
ただ、どちらにしても
周りに対する影響力は高そうでした。
こうした個人の特性だったり
強み弱みを人材力と言います。
彼女には、良くも悪くも
周りにかなりの影響力を持っています。
これが彼女の人材力です。
というのが私のコンサルの師匠の1人、
石見幸三(いわみこうぞう)さんが
よく言うことです。
彼女の場合、
その影響力の強さが
人によってはうるさく感じる
かなと私は感じました。
私は
と分かっているので、
このようなとらえ方をしていますが、
人によって彼女の評価は
分かれるのだろうなと感じました。
こうした強みも弱みも違う人たちが
集まるところからいつもチーム作りは
スタートします。
人材力(集まった人の強み弱み)
×
組織力(組織の目的目標ビジョンルールの共有)
×
関係力(心理的安全性・コミュニケーション)
の3つの力を
人材力
↓
組織力
↓
関係力
↓
人材力
↓
・・・
とループさせることにより
強固なチームになっていきます。
個では達成できないことを
達成するためにチームで
行います。
チームで行うメリットは
個の強みを最大限発揮させ、
個の弱みを最小化する
ことにあります。
ただし、チームの強さは
結局個の力(人材力)に
左右されます。
ですから、
冒頭の彼女のように
突出した人材力を持っている人は
チームの中では貴重となります。
チームで補い合いながら
個の強みを伸ばし、
個の弱みを無効化していきましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |