
毎日ブログ生活1719日目
昨日は介護読書会inZOOMでした。
こちらでも面白い話があったのですが、
別の機会があれば。
閑話休題
現在、あるクライアントの
ミッション、カンパニースピリッツ、
セルフイメージの策定を進めています。
で、昨日
ミッション策定セッションを
行なったのですが、
今までの経験と比べて
なかなかうまく
まとまっていかない感じでした。
コンサルが終わった後、
なぜうまくいかないのか
分析した結果、
今までの経験と比べて
であることに気付きました。
今までの経験だと
ミッション、
カンパニースピリッツ、
セルフイメージを作る場合、
それぞれに対して考えるための
着眼点シートがあって、
その着眼点に基づいて
ご自身の価値観を書き出してもらい、
それぞれのシートに書かれた内容を
深堀してヒアリングして、
3枚のシートに対する
ヒアリングが終わってから、
ミッション、カンパニースピリッツ、
セルフイメージを
同時に集約して言語化する
という順番で行っていました。
つまり、いったん
思考をすべて発散させ切ってから
思考をまとめていくという
順番で行っていました。
今回のクライアントは
ご自身でミッションの文章を
作って提出してくるので、
その文章を深堀していくのですが、
思考の発散作業が少ないため、
深堀作業がなかなか進んでいきません。
ミッションだけを
先に言語化しようとするところに
無理がありました。
これが今回私が苦戦している
原因なのだと考えられます。
思考を発散させるステージと、
思考を集約していくステージを
きちんと切り分けて
行なう必要がある
と今回分かりました。
日々の会議などと同じです。
課題を発散させる日と、
課題を絞って解決策を考える日を
分けた方がいい
のと同じです。
思考の発散と収束は
しっかり分けて行いましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |