
毎日ブログ生活1567日目
コロナ対策で
閉じこもりがちです。
こんな時だからこそ、
元気を出して自ら行動しようと思います。
閑話休題
先日、企業研修をしてきました。
リーダー研修の3回目でした。
この会社の社員さんは
優秀な方ばかりなので
大丈夫なのですが、
リーダー研修ではよく
ことの大切さを伝えます。
です。
先日、別の場面で
と言う方にお会いしました。
そういう話を聞くと、
ではあなたは具体的に
どんな行動をして
いらっしゃるのですか?
と聞きたくなります。
こういう方の特徴は
~じゃないですか
~すべきだ
~しなければならない
というような表現を良く使います。
私自身がそういう傾向が
あったのでよく分かります。
上記のような表現は
実は否定形の表現です。
~すべきだ
~しなければならない
という表現には、
本当はやりたくないけれど
しかたなくやる
という否定の気持ちが
隠れています。
また、人に対して使う場合は
相手にやらせて
自分は何もしない
という依存心を表しています。
このことに気づいてから、
私は意識的に
~すべきだ
~しなければならない
という表現を避けて、
という表現をしています。
と言う表現は
能動的な表現です。
前向きな気持ちの表れです。
ですから、
~すべきだ
~しなければならない
~するしかない
というような表現を
思わず言ってしまいそうになったら
それをぐっとこらえて
~した方がいい
と言い換えるようにしています。
これは、2年程前から
ずっと意識し続けて
ついに克服しました。
今では、人が
~すべきだ
~しなければならない
~するしかない
という表現を使っているのが
気になってしまうぐらいに
自覚できるようになりました。
言葉の使い方1つで、
否定・肯定
依存・自立
が変わってしまいます。
まずは自らできることを考えて
みずから行動していきたいものです^^
人を責めるのをやめて、
自分で出来ることから
行動し始めれば
世界は変わっていきます。
他人を責めるのではなく、
自ら動きだしてみてはいかがでしょうか。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |