お金と人事のコンサルティング岩田事務所
〜会社の成長と社員の幸せの両立〜

会社でSDGsを経営に導入する方法

SDGs

LINEで送る
Pocket

毎日ブログ生活1999日目

 

 

 

今日は雨ですね。

 

 

 

明日は子供の学校の

運動会です。。。

 

 

 

はたして無事に

開催できるのでしょうか・・・?

 

 

 


 

 

 

閑話休題

 

 

 

昨夜は月に1回の

SDGs勉強会でした。

 

 

 

この先どのように

運営していくのか

手探り状態です。

 

 

 

昨日は実際に企業に導入する際に

行うであろうと思われるステップを

仮想企業で実際に行ってみました。

 

 

 

今回は介護のデイサービスを想定しました。

 

 

 

まず、

ビジネスモデル俯瞰図

を書きます。

 

 

 

その会社に取り巻く

利害関係者に

どのような人がいるのかを

図にしていきます。

 

 

 

次に、

バリューチェーン

を書きます。

 

 

 

出典:https://media.bizmake.jp/method/about-valuechain/

 

 

 

バリューチェーンは

その名の通り

価値のつながりです。

 

 

 

その会社がどのような

つながりの中で価値を顧客に

提供しているのか、

その流れを図にしていきます。

 

 

 

つまり、初めに

会社の現状をきちんと

把握することが大切

ということです。

 

 

 

こうした関係性やつながりを

確認したら、

 

各図を見ながら

どこにSDGsの

17個のゴールが

関わるのかを見ていきます。

 

 

 

例えば、取引会社に

ゴミ収集の会社があったとします。

 

 

 

すると、ゴミ問題が思い浮かびます。

 

 

 

ゴミは焼却処分するとCO2が出ます。

 

 

 

CO2は

ゴール13「気候変動に具体的な対策を」

に関係するかなとなるわけです。

 

 

 

また、そもそも、

介護事業を行っている会社だとすれば、

事業そのものが

ゴール3「すべての人に健康と福祉を」

に貢献しているとなるわけです。

 

 

 

このようにして、

ビジネスモデル俯瞰図と

バリューチェーン図の中に

SDGsのゴールを書き込んでいきます。

 

 

 

ゴールを出し尽くしたら、

今度は各ゴールに対して

プラスの影響を与えているのか、

マイナスの影響を与えているのか

を+-の記号で書き込みます。

 

 

 

例えば、前述のゴミはマイナスですし、

介護事業そのものはプラスです。

 

 

(そもそも、企業として

価値を提供して

存続しているということは、

 

その時点で事業そのものは

SDGsに何らかの形でプラスのはずです。

 

 

プラスではない会社は

生き残れないはずです。)

 

 

 

マイナス部分を

どう改善したら

プラスに変わるのか、

あるいはマイナスを減らせるのか

考えます。

 

(他社の協力が必要なものも

書き出します。)

 

 

 

マイナスの影響を

俯瞰してみて、

 

プラスに改善したら

会社の業績に

インパクトの大きいものを

探します。

 

 

 

デイサービスの場合、

入浴にかかる水の排水が

ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」

にマイナスの影響を与えています。

 

 

 

入浴にかかる水の消費により、

水道光熱費も高いということで、

入浴にかかる水の問題が

経営に一番インパクトが大きい

と判断しました。

 

 

 

そこで、この会社では、

 

節水を行うことで

ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」

に対してコミットする

 

というのを経営目標に

組み込みます。

 

 

 

もちろん、目標にするわけですから、

具体的な数値目標も作成します。

 

 

 

 

○年○月までに

現在2か月で

○リットル使っている

水の使用量を

○リットルまで減少させる

 

のような目標設定です。

 

 

 

 

具体的な対策に関しては

すでにどのようにすれば

改善できるのか

上記で検討しているので、

それを行うことを考えます。

 

 

 

ただし、その施策を行う際に

新たに発生するマイナスの影響も考えます。

 

 

 

例えば、CO2の排出を抑えるために

車をガソリン車からハイブリッド車に

買い替えることを検討するとします。

 

 

 

実は、ハイブリッド車は製造段階で

ガソリン車よりもCO2の排出量が多いのです。

 

 

 

ハイブリッド車を使用して

CO2の排出量を下げようとすると、

 

7~8年ほど使用しないと、

トータルでのCO2排出量を

さげることができないのです。

 

 

 

何となくハイブリッド車の方が

CO2対策に貢献できると

考えている人が多いと思います。

 

 

 

しかし、プラスの影響、

あるいはマイナスの影響の縮小になる

と思ってやったことが、

実際にはマイナスの影響を拡大する

ことにつながることもあり得ます。

 

 

 

こうしたマイナスの影響を

よく吟味することが大切です。

 

 

 

それではまた明日~

 

 

 


ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ

 

いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。


お断り

事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。

 

同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。

 

LINEで送る
Pocket

脱☆ドンブリ経営
実践セミナー開催!!

「経営の主導権を自分で握りたい社長」や、「根拠のある数字目標を立てたい経営者の方」必見のセミナーです!
脱☆ドンブリ経営実践セミナーとは? セミナー開催日程・お申し込み

岩田事務所お問い合わせ

職業 お金と人事のコンサルティング
住所 〒482-0036
愛知県岩倉市西市町無量寺58-1
営業時間 平日9:00~18:00
ホームページ iwata-office.jp

コメントを残す

           

名前 岩田 健一
住まい 愛知県

Profile

会社の成長と社員の幸せの両方を大切にしたい社長に、 元信用金庫職員、元調剤薬局経理職のキャッシュフローコーチとして お金と人事のコンサルティングで 一流の誠実さを目指しながら
笑顔あふれるつながり作り、会社づくりに貢献する リレーションシップパートナーの岩田健一です。

お金と人事のコンサルティング 岩田事務所 所長

心理学科卒業、 元信用金庫職員、 前調剤薬局経理職の 社会保険労務士資格をもつ 「お金」と「人事」の 経営コンサルタント。

想いの言語化と 経営数字の見える化の コンサルティングを行なう。

プロフィールを読む            
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss