
毎日ブログ生活2573日目
昨夜は高校時代の同級生と
年3回(年末、GW、お盆)の
飲み会でした。
一番気ごころ知れた仲間です。
昔は十数人集まっていましたが、
最近は少なくなりました。
昨日は5人でしたね。
俺らの仲間内で
ようやく未婚がほぼ
いなくなりました。
家族が増えると
いろいろありますね。
閑話休題
昨夜高校の連れと
話している時、
自分では随分と
後ろ向きな人生を
歩んできたつもりなので、
そういう想いを
吐露したところ、
ある友人から
何言ってんだ。
おまえが一番前向きな人生を
送っているじゃないか。
と言われました(笑)
昨日いたメンバーは
私以外は全員勤め人です。
彼から見ると、
転職2回(うち1回は開業)
というのは
随分前向きに見えるようです。
私が転職したり、
開業したりしたのは、
自分の将来に不安を感じて、
その不安を回避するために
行ってきた行為です。
(結果、一番リスクを取っている
というのは皮肉なものです。)
自分の中ではあまり前向きに
転職したり開業したりした気は
ありませんでした。
自分自身が自分のことを
どう思っているのか
ということと、
他人からどう見えているのか
というのは
全く乖離しているんだなと
初めて気づきました。
こうしたことは、
フィードバックされないと
自分では気づけないわけです。
フィードバックというのは、
目標と現状がどの程度ズレているのか
ということを伝える行為です。
そして、
そのフィードバックの仕方は
客観的事実を伝える方法と
主観的事実を伝える方法の
2種類があります。
今回のケースは、
私の友人が、
という構文で
主観的事実をを伝えてくれました。
岩田はこう思ってるけれども、
友人はこう思っている、
ということを伝えられることで
初めてそのズレに知ることができます。
まあ、友人から見ると
私は前向きに生きているように
見えているらしいです(笑)
個人的には結構深い気づきを
いただけました。
それにしても、
友人というのは
ありがたいですね。
特に、
お互い将来何者になるか分からない
学生時代に会った友人というのは
利害を超えて付き合えます。
社会に出てからの出会いは
どうしても仕事が絡んでくるので
真の意味で友人になりにくいと
私は感じています。
お互い会うことは
少なくなりましたが、
高校時代の同級生とのつながりは
私にとっては貴重な存在です。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |