
毎日ブログ生活2561日目
昨日はコンサルの
勉強会に出席しました。
閑話休題
コンサルの勉強会では
システム思考の
ループ図の練習をしています。
なぜ同じようなことが
繰り返されるのか、
その構造の現状を
見える化するための
ツールがループ図です。
いろんな会社で
起きていることを
ループ図で描いていくと
同じようなことが
起こっていることがあります。
典型的なパターンで言うと、
社長が早く成長したいので
成果を急ぐのですが、
急げば急ぐほど
早く成長することができない
というループです。
社長の成長速度と
社員の成長速度のギャップが
生じるので、
この場合、
社長が急げば急ぐほど
うまくいかない
という現象が起きます。
今回の勉強会で
話題になったのは、
なぜ社長は早く成長したいのか
ということです。
理想と現状のギャップを
できるだけ早く埋めたい
というのは分かるのですが、
残念ながらそんなに早く
従業員は成長できないのです。
で、そこでいろいろ話したところ、
ある1つの仮説が浮かびました。
それは、
会社の評価が
イコール社長の評価
と社長が思っているのではないか
という仮説です。
もし、その社長が
力・価値の欲求が高い場合、
会社の価値がイコール自分の価値
と捉える可能性が高いです。
自分の力・価値はもっと高い、
こんなもんじゃない
という社長は、
より早く会社を成長させて
自分が感じる自分の価値と
同等の価値がある会社に
早くしたい
と思うのではないか
という話になりました。
この話が正しいかどうかは
今は分かりませんが、
上記のように考えると
そこそこつじつまが合うように
感じています。
急がば回れ
という言葉がありますが、
早く成長しようとしたら、
従業員教育に投資しながら
全員で成長した方が
結果的には早く成長できる
可能性が高くなります。
もし、早く成長したいという場合、
実は早く成長しようとしない方が
早くなることもあるということを
知っていただけたらと思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |