
毎日ブログ生活2215日目
今夜19時から
SDGsを楽しく経営に活用する会
が開催されます。
↓セミナーイベント一覧
当日参加ウェルカムですので、
もしよかったら
19時に岩田事務所までお越しください^^
閑話休題
正月にある神社に
祈祷に行ってきました。
私は今年が本厄(数え42歳)でして、
厄払いに行ってきました。
毎年のように
お守りも買って
領収書をもらいました。
帰ってきてから確認すると
その領収書は
なんと鉛筆書きでした。
これでは支払の証明になりません^^;
領収書が支払いの証明である
ということを、
このバイトは知らなかったのでしょうね。
領収書を鉛筆書きすると
金額を改ざんされる
可能性もあります。
なぜ領収書を発行するのか、
領収書とは何の目的のために発行するのか
という、仕事の目的を知らない・考えないために
起こった事案だと私は思います。
これと同時に、
一見すると当たり前だと
我々が思っていることも
きちんと教育しなければならない
ということだと思います。
実は私も
世の中で行われている
名刺交換に関しては
教育を受けた記憶がありません。
新卒での就職活動の時に
名刺を渡されたときに
どうすればいいのか分からなくて
焦った記憶があります。
当たり前なことを
新卒で教育することは
極めて大切なのだと
改めて思った出来事でした。
ちなみに、システム思考で考えると、
できごと→領収書が鉛筆書きだった
パターン→このバイトはきっと同じことを繰り返す
構造→新人教育バイト教育の仕組がない
メンタルモデル→領収書の書き方なんて知っていて当然という思い込み
かなと思いました。
仕事や作業の目的を
きちんと教育していきたいものですね。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |