
毎日ブログ生活1830日目
昨日はコンサルの後、
2つ連チャンで
ZOOM研修
→ZOOM忘年会でした。
ZOOM忘年会が終わったのは
夜11時半ごろ・・・(笑)
忘年会といっても、
私は事務所でZOOM参加したので
食べ物飲み物まったくなく(笑)
やっぱり事務所にせめて
冷蔵庫ぐらい置こうかなぁ。
それにしても、コンサルから始まって
ぶっ続けのノンストップで約10時間。
切れ目なく予定を入れられるのは
オンラインの良さであり、
悪さでもありますね。
閑話休題
昨日参加したZOOM忘年会は
開業間もないころから
ずっと参加している
介護読書会の忘年会でした。
昨年はホテル貸し切りで
60人以上が集まったこの会も、
今年はオンライン開催となりました。
まあ、職種が職種だけに
オンラインはやむを得なかったと思います。
いったんお開きになった後、
という話になりました。
このときの話によると、
都会のほうは
もう慣れているのでなんともないが、
地方、とりわけ山奥のほうに行くと、
いまだにコロナに敏感であり、
万が一コロナに感染したら
引っ越さなければならないぐらいの
勢いである
ということでした。
個人的には
マスクによる感染予防も
そこまで効果がないと思っていますし、
http://anan-zaidan.or.jp/news/singata020131.pdf
何より
ベイズの定理を考えれば
PCR検査で陽性・陰性と判断されても
その検査結果がそんなに信用できないので、
必要以上に恐れても無駄だなとは思っています。
また、
症状なしの感染者も相当数いるので、
すでに私自身も感染している
可能性もあるなと思っています。
そして、非介護業界の方から
という質問も出ていました。
こちらは、
介護保険制度自体の
構造的な問題なので、
自助努力だけではどうしようもない
という話になりました。
もちろんコロナの影響もありますが、
それは日ごろからの利用者およびそのご家族と
事業所の信頼関係にも関係する
という話でした。
ちょっととりとめもない話をしまいしたが、
昨日話した内容で気になったことを
備忘録代わりにブログにしました。
何か1つでもヒントがあれば幸いです。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |