
毎日ブログ生活2819日目
本日旅から帰るのですが、
若干台風が心配です。
無事に帰れるといいなぁ。
閑話休題
またもやガソリン代が
高騰しています。
これに対して
政府は補助金で対応する
ということです。
この補助に6兆円以上の
予算が使われているようで、
焼け石に水という批判が
起きているようです。
まあ、
価格が上がるから補助します
というのは、
本当にできごとレベルの
対応です。
いくら目の前の
価格を抑えるために
補助をしても、
大元である構造が
全く変わっていないので、
根本解決はしません。
ガソリン価格の高騰は
・円安の影響
・原油高の影響
など、多岐にわたります。
円安に関しては、
日本の稼ぐ力が弱くなっている
ということが真の原因です。
原油高に関しては
産油国の減産はもちろんのこと、
ウクライナ紛争の影響もある
と思われます。
結局、世界で日本が
原油を買い負けている
というのが根本の問題です。
こちらを解決しない限り、
いくら補助をしても
何の解決にもなりません。
ちなみに与党は、
今の補助金じゃぶじゃぶの状態では
うまくいかないことを分かっていて
あえて補助金を出していると
私は感じます。
なぜならば、
目の前の票の方が
政治家にとっては
大切だからです。
1人1人の国民にとっては
自分の生活に直結することの方が
重要です。
根本問題よりも
目の前の問題を何とかしてくれよ
と考える人が多いのも事実です。
すると、できごとレベル
(今回で言えばガソリン代への補助金)
の解決の方が、手っ取り早く
目に見えて成果が出ます。
目の前のことを解決してほしい
短期的な視野しかない人にとっては、
目に見える成果の方が大切なのです。
目の前の見えやすい効果が出る施策をする
↓
多数の国民が好印象を持つ
↓
票を得られる
↓
目の前の見えやすい効果が出る施策をする
というループになります。
逆に、
長期的本質的な問題解決に挑戦する
↓
短期的には成果が出ない(時間の遅れ)
↓
国民の批判にさらされる
↓
票が得られなくなる
↓
長期的本質的な問題解決に挑戦できなくなる
というブレーキがかかる
ループが回ってしまいます。
このようにして、
付け焼刃的な短期的な
施策が繰り返されて
本質的な問題解決は
先送りになり、
日本はますます衰退する
と言うことになります。
私が最近ずっと思っているのは、
民主主義の限界です。
この短期的に票を集めないと
政権を維持できない
という仕組みのせいで、
短期的短絡的な政策が繰り返され、
長期的本質的な問題解決が
先送りにされます。
あまり良くない独裁者が現れるより、
民主主義の方がマシということで
民主主義が選択されています。
しかし、ぶっちゃけ、
民主主義より
人間的良識があり、かつ、
本質的な問題解決が
できる独裁者の方が
政治はうまくいく
と私は思っています。
まあ、人は結局どうしても
権力を持つと悪いことを
考えてしまいがちなので、
民主主義という制度を
取っているんですが。
ガソリン価格1つとっても、
複雑な要素がまじりあって
一筋縄にはいきません。
このような問題を考えると、
つくづく今の日本の政治の
限界が見えてしまいます。
アメリカの大統領制のような、
任期中(4年程度)はきちんと
その代表が権力を行使できるような形
の制度設計が望まれています。
少なくとも、世論のせいで
あっという間に政権が
ひっくり返るような制度は
見直す必要があると私は思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |