毎日ブログ生活2571日目
昨日、愛知県SDGs登録制度の
登録証が届きました^^
12月1日にすでに登録自体は
完了していましたが、
こうやって堂々と飾れるものが
あるのはいいですね。
愛知県SDGs登録制度に
登録する方法のコンサルを
やろうかしらw
閑話休題
あるクライアントから、
岩田君はそんなに組織作りに
関して勉強しているのに、
なんで自分では人を雇って
組織を作ろうとしないの?
と言われました(笑)
なるほど。
確かにそういう選択肢も
ありますね。
しかし、私自身は
そうした自分の組織を作ることに
興味はありません。
それは以下の理由からだと思います。
・弊所のビジネスモデルだと人を採用して行う仕事ではないから
・もともとはクライアント先のために勉強を始めたから
・自分のパーソナリティから考えると雇用するというリスクを取りたくないから
社労士事務所として手続業務などの
ルーティン作業を代行する仕事であれば、
仕事を平準化して人を採用して
拡大していくという方法もあると
思います。
また、船井総研のように
再現性の高いやり方を
パッケージング化して
売りさばく方法であれば、
採用してやる方法もあります。
しかし、
私のやっているコンサルは
相手の経営課題に合わせて
柔軟に変化して合わせていく
コンサルスタイルです。
私個人のスキルに頼る
ビジネスモデルなので
人を採用するのは
今の弊所のビジネスモデルに
合わないと思っています。
そもそも私が現在
組織作りの勉強に
傾倒しているのは、
あるクライアント先で
従業員相手の仕事が
うまくいかなかったことが
きっかけです。
どうすればもっと
そのクライアントのために
成果が出せるのだろうかと
いろいろ勉強しているうちに
チームビルディングに出会い、
ここでの学びであれば、
そのクライアントの
役に立てるだろうという
確信があって今に至ります。
自分の組織を作るために
勉強したのではなく、
クライアントに貢献するために
模索した結果がたまたま
チームビルディングだった
というだけです。
クライアントに成果を出すために
他の勉強で足りれば
組織作り・チームビルディングではない
他の勉強に行ったかもしれません。
以前より私は効き脳診断という
診断を使って組織作りをすることを
提唱しています。
上記が私の効き脳診断の結果です。
これを見ると
D冒険独創脳が17しかなく、
逆に
B堅実計画脳が60もあります。
Dが低いということは
冒険したくないということです。
Bが高いということは
堅実に行きたいということです。
つまり、
リスクを取ることを
嫌がる性質があります。
私自身開業した当初、
社労士として拡大していくのであれば
人を雇わなければならない。
しかし、人を雇いたくない
(リスクを取りたくない)
と考えていました。
こう考える理由は、
効き脳の影響もある
と考えています。
社労士として
労働法を知っていると、
人を採用することが
いかにリスクが高いことなのか
ということが見えてしまいます。
ですから、
私のリスク回避傾向から
人を採用せずにやれる
ビジネスモデルを
(無意識に)模索していた
と考えられます。
まあ、自分自身が
マネジメントしたいわけではなく、
自分の持っている知識スキルによって
マネジメントのサポートがしたい
と考えているのだと思います。
クライアントから問われて
改めて自分のことを考える
きっかけになりました。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |