
毎日ブログ生活2566日目
昨日は長男が微熱で
学校を休みました。
37.3度という微妙な熱でしたが、
大事を取って休ませました。
しかし、夜になり
38.2度まで上昇。
今月頭にコロナにかかった
ばかりなのに、
もう1回かかったのかと
若干不安になりましたが、
結局抗原検査では陰性。
今朝には熱も引き、
無事に登校しました。
今日は終業式。
なんとか最後の日に
登校できてよかったなと
思います。
閑話休題
中1の長男は
公文式に通っています。
年に数回、公文の先生との
懇談会があるらしく、
今まで私は行ったことなかったのですが、
今回はたまたま予定が空いていたので
妻と一緒に行ってきました。
いろいろ話したのですが、
公文のプリントをだいぶ
減らしているそうです。
少ない演習でできるだけ
理解しようとする
合理主義者のようです。
私が言うのも何なのですが、
率直に言って長男は頭がいいです。
今でも特に塾などには
行っていませんが、
地元の公立中学校で
学年一桁の順位を保っています。
しかも、試験期間中、
そこまで必死に勉強している様子も
ありません。
2学期の期末テストも、
土日ついには何も勉強しなかった
にもかかわらず、
一桁の順位を保っていました。
と言っていますが、
その気配はありません。
他にも、水泳部で
がんばっているようですし、
ボランティアサークルにも行っていますし、
ヨーヨーもそこそこやっています。
しかし、私や妻から見ると、
すべてが中途半端に見えるのです。
長男が本気になって
何かに取組んでいるのを
見たことがありません。
本当はもっと熱中できるものを見つけて
目標を持って全力で取り組んでほしい
と思っているのですが。。。
結局、長男には
明確な目標がないのだと
私は思います。
心の底から楽しくて、
熱中できて、
目標があれば真剣にやります。
長男にどのように
目標を持ってもらうのかが
我が家にとっての課題です。
ですから、
どんな職業に就きたいのか
といった長期的な目標や、
公文の枚数に応じた
ゲーム時間の増加などの
インセンティブを通じた
短期的な目標などを
試していこうと思っています。
企業でも同じだと思います。
部下が成長しないということは
現状に満足しているということです。
現状に満足している人に
それより上の目標を持ってもらうのは
容易なことではありません。
しかし、会社としては
従業員の成長なしに
会社の成長はありません。
がんばればもっと良い生活がある
ということを示していく必要があります。
ですから、短期的には
評価と報酬(給与、休み、待遇)を
連動させていくことが
非常に大切だということです。
そして中長期的には、
その人の達成したいライフスタイルや
人生をかけてやりたい志などを
育んでいく必要があるのだと
私は思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |