
毎日ブログ生活2565日目
昨日は仕事のすきまに
久しぶりに図書館に行きました。
仕事上どうしても
調べたい書籍があったので
行ってきました。
通常、本は自分で買ってしまうのですが、
さすがに1冊22,000×10冊セット
は買えません(笑)
図書館って偉大だなと思いました。
閑話休題
ある知り合いの方から
息子の職場が忙しすぎて
精神的に病んでしまった。
辞めた方がいいのか
残った方がいいのか
という相談を受けました。
社会保険の制度的な話をすれば、
残って傷病手当金を受けながら治療する
(場合によっては労災を請求する)
というのがベターかなとは思います。
ただ、この選択は視野が狭いと
私は感じました。
そもそもこの息子さんは
将来どうしたいのでしょうか?
もし、この会社のこと、
あるいは今やっている仕事が好きで、
続けたいと思っているのであれば、
今の職場でどのように仕事を続けるのか
という観点で考えた方がいいです。
もし、この会社を辞めて
別にやりたいことがあるのであれば、
いっそ早く辞めてしまった方が
会社のストレスがなくなって
早く体調がよくなるかもしれません。
ですから、
目先の損得だけで判断すると
返って問題が長引いたりする
可能性がある
と私は思います。
目の前の問題を解決する
というアプローチを
ギャップアプローチ
と言います。
将来の理想から逆算して
今をどうするかと考えることを
ポジティブアプローチ
と言います。
基本的には
ポジティブアプローチで
考えた方が物事はうまくいきます。
今回のケースですと、
問題が起こっている息子さん自身と
話ができないので、
理想の姿を聞くことができませんでした。
もし、私が息子さんと話をするなら、
ビジョナリーコーチングの4ステップで
話を聞くと思います。
ビジョナリーコーチングの
4ステップとは、
思考を整理するときに使う
質問の型です。
1.話のタイトルを決める
2.現状を明確にする
3.理想を描く
4.ギャップを解消する条件を考える
という4つのステップで
質問によってヒアリングしていきます。
今回のケースでは、
タイトルは
「仕事を辞めるか?残るか?」
ですでに決まっているので、
現状と理想を明らかにすることに
専念します。
特に理想ですね。
今後どのような人生を送りたいのか、
どのような仕事をしたいのか、
何が楽しいのか、
結局その人が今後の人生を
どう考えているのか、
ここを質問で明らかにしていきます。
現状は基本的に本人は分かっているので、
理想の姿を明確にすれば、
おのずとそのギャップが明らかになります。
ギャップが明らかになれば、
おそらく自然と行動が決まるはずです。
理想を聴くときのポイントは、
今から10年後、20年後、30年後という
かなり遠い未来を想像させることです。
時間軸をグッと引き延ばすことにより、
目の前のことから視線を遠ざけて、
本当の理想を聴くことができるようになります。
この話を聞くときには、
親としての考え方は一旦捨てます。
どうしても自分の子どものことになると、
「ああしてほしい」
「本当はこうしてほしい」
という親心が出てしまいますが、
親が自分をコントロールしたいと思っている
と感じると、息子さんは
途端に心を閉ざして話さなくなります。
ですから、
自分の価値観を一旦脇に置いておいて、
フラットな状態、無の状態で聴くことが
大切です。
ちなみに、現状と理想が明らかになれば
最終的には本人が行動を選択します。
この際に、親のアドバイスは不要です。
今後の人生、本人が後悔しないためにも、
本人に選択させることが何より大切です。
選択理論という考え方があります。
人は無意識にすべての行動を
自ら選択しているという考え方です。
もし、今回の件で将来、
親に言われたから辞めた。
それを後悔している。
というようなことになったら、
本人が自分で選択したにも関わらず、
それが他人の意思でそうしたように感じて
ずっとその人を恨み続ける
というようなことが起きてしまいます。
親としては息子を何とかしたい
気持ちは良く分かりますが、
その気持ちを抑えて、
本人の選択を尊重してあげてください。
本人の選択を尊重するという
気持ちは、きっと伝わります。
きっと息子さんは
自分で立ち直ることができます。
しっかり支援してあげてください。
引き続き応援しています^^
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |