
毎日ブログ生活3483日目
昨日は倫理法人会に出席しました。
私が所属する名古屋市名駅倫理法人会は
昨年7月から今年6月までの参加率
全国1位を目標に昨日まで頑張ってきました。
ファイナルを迎えた昨日は、
総勢100名以上の会員が参加して、
参加率80%を記録!
おそらく2位に抜かれることは
ほぼないだろうというところまで来ました。
あとは1か月後の結果発表を
祈るのみです。
閑話休題
名古屋市名駅倫理法人会が
参加率日本一を目指しているのは
・自己革新
・日本創生
・新しい倫理法人会の形を作る
の3点だと私は認識しています。
高い目標を掲げて
それに向かって邁進するのは、
組織の一体感を出すためにも大切です。
そもそも、倫理法人会は
・自己革新
をはかるための場です。
倫理法人会憲章には
以下の言葉が書かれています。
倫理法人会は、
実践によって直ちに正しさが
証明できる純粋倫理を基底に、
経営者の自己革新を図り、
心の経営を目指す人々の
ネットワークを拡げ、
共尊共生の精神に則った、
健全な繁栄を実現し、
地域社会の発展と
美しい世界づくりに
貢献すること
を目的とした団体である。
経営者が自己革新し、
↓
同じような経営者を増やし、
↓
自己革新した経営者が
健全な繁栄をし、
↓
健全な繁栄をした
会社が増えることで
地域発展、世界作りをする
(日本創生)
ということを
目的としています。
参加者個人としては
・自己革新
のために倫理法人会があり、
社会全体としては
・日本創生
のために倫理法人会があります。
自己革新をはかった
経営者が増えることが
日本創生(地域の発展)
につながります。
ただ、
倫理法人会の教えそのものは
良いものであっても、
なかなか普及していない
というのが事実です。
であれば、
今までの倫理法人会の枠を超えて
参加者を増やすように
世の中に合わせて変化していこう
というのが、
名古屋市名駅倫理法人会であり、
名古屋市名駅倫理法人会の母体である
名古屋市中川区倫理法人会です。
ですから、
古くからある倫理法人会から見ると、
中川区や名駅がやっていることを
あまり良く思っていない方が
いらっしゃるのも事実です。
(そもそも、
倫理法人会の教えの中に
「全個皆完の原理」という
考え方があります。
すべてが完全であり、
良し悪しはない。
「これがよい」と受け入れる
ことが大切。
という考え方です。
非難すること自体が
倫理の教え
「全個皆完の原理」
に反すると
私は感じています。)
新しい考え方で
運営された
倫理法人会により
倫理法人会の考え方に
興味を持つ経営者が増えて、
経営者自身が自己革新をはかり、
地域社会の発展と日本創生に
影響力を発揮していくことが
大切だと思います。
ちなみに、
名駅倫理法人会で
よく言われているのは、
「正しさよりも楽しさ」
と言う言葉です。
結局、人は楽しいことに
惹きつけられます。
合理的に考えておかしくても、
感情の方が勝つということは
人間としてはある意味当たり前です。
人間は必ずしも合理的に
行動するわけではありません。
感情が動き
心が動くから
行動が変わるのです。
モノを購入するときも、
「欲しい!」と感情が動くから
購入し、
後付けで合理的に
買った理由を考えて
自分や周りを納得させます。
心が動かなければ、
人は動かないのです。
私自身も、
名駅倫理法人会に
初めてゲスト参加した時、
直感で「入りたい!」
と思いました。
「明るく楽しく真面目に元気よく」
という会風と
「どんな自分でも受け入れてくれる」
という安心感に
に惹かれたのだと思います。
倫理法人会のことを
深く学び始めたのは
そのあとです。
感情で買って、
合理的に納得するのです。
今回、参加率日本一になることで、
名駅倫理法人会がやってきたことが
倫理法人会の新しい形であり、
日本全体のため貢献できる
ということを証明できるチャンスです。
1か月後、
今までみんなでやってきたことが
報われることを願っています。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |