
毎日ブログ生活3480日目
ヨーヨーフェスティバルが終わり、
通常運転に戻りました。
長男は実は期末テスト中。
週明けのテストは
さすがにボロボロだったようです(笑)
閑話休題
テストに関しては、
復習さえやってもらえれば
あまり言わないようにしています。
(それでもついつい
言ってしまいますが。)
「テスト勉強しろ!」と
指示命令強制でやらせても、
全く意味がないからです。
人はすべて自分の行動を
自分で選択しています。
長男が勉強せずに
動画やSNSを見るのは
長男が選択しています。
そこに強制してやらせても、
確かにその瞬間は渋々
選択するかもしれません。
しかし、やらされ感でやった
勉強ほど、意味のないものはありません。
自分で選択するように
仕向けるしかないのです。
そのためには
なぜ勉強しなければならないのか
をきちんと伝えないといけません。
作業には必ず目的目標があります。
目的を話さずに
ただやれと言われても
人は動きません。
人は理由や意味が分かって
初めて自ら行動できます。
ですから、目的を話すことが必要です。
これは勉強に
限った事ではなく、
会社内で部下に仕事を
依頼するときも同じです。
「誰が」(責任者)
「いつまでに」(期限・納期)
「何を」(対象)
「どのぐらい」(数量)
「なぜ」(理由・目的)
やらなければならないのか
を丁寧に説明することにより、
部下は納得感を持って
仕事に挑むことができます。
昔のようにとにかく
上司の言うことを
聞いていればいいんだ
という時代は終わりました。
いちいち説明するには
時間がかかるので
めんどくさいこともあります。
時間=コストなので、
コミュニケーションコストがかかる
とも言えます。
しかし、そのめんどくさいことを
めんどくさがらずにやる会社、
コミュニケーションコストに
しっかり投資できる会社が
今後はうまくいく会社です。
コミュニケーションコストを
惜しまずにしっかり投資していきましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |