
毎日ブログ生活3477日目
本日2025年6月21日土曜日は
全日本ヨーヨー選手権大会
準決勝です。
今ちょうど横浜の会場に
向かっているところです。
我が家の長男が
フリースタイル3A部門の
準決勝から登場します。
まずはDAY1準決勝16時40分頃からの
フリースタイル3A部門2番手、
イワタコウキの応援お願いします。
↓演技順など
DAY1(準決勝)のYouTubeライブ
DAY2(決勝)のニコ動
閑話休題
愛知県倫理法人会主催の
倫理経営実践塾の見学会に
参加してきました。
全体的に非常に良かったのですが、
唯一、私の所属している単会を
暗に批判されたのだけは
かなりムッとしました。
批判された内容は
「正しさよりも楽しさ」
というフレーズと、
自己紹介などで
年齢を言った際のコールです。
名駅倫理法人会では
何が正しいか正しくないか、よりも
楽しさを重視しています。
私も、そういう会風に
惹かれて入会しています。
そもそも
「正しさ」とはなんでしょうか。
戦争のときには
お国のために命を懸ける
のが正しさでした。
しかし、敗戦を迎えて
あっという間に
昨日までの価値観では
通用しなくなりました。
正しさとは、
その時々によって変わります。
時代によっても、
場所によっても、
人によっても、
正義は変わるわけです。
あるドラマで、
「100人の人間がいれば、
100通りの正義がある」
という話もありました。
ですから、そもそも
「正しさ」なんてありえません。
(「原理原則」はあると思っています。
これは、正しさとは違うと思っています。)
そこにあるのは
「価値観の違い」だけです。
「私には理解できない」や
「私の価値観には合わない」
なら話は分かります。
正しい正しくないは人によっても変わります。
時代が変われば価値観も変わります。
価値観が変われば、正しさも変わります。
60代70代の方の価値観では
もう現代は通用しません。
名駅には名駅の正しさがあります。
それを古びたその人の
価値観に照らして
評価されたことが本当に
腹が立って仕方なかったです。
名駅倫理は
今後の倫理法人会の
スタンダードになっていくと
私は確信しています。
名駅にような組織こそが、
今後の時代に生き延びることができる
組織だと私は思っています。
その単会に所属している人が
いるということも考えて
発言してほしかったなと思います。
正直、この発言が無ければ
多分このままスムーズに
入塾していたと思うのですがね。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |