
毎日ブログ生活3448日目
次男が入院して
3日目になりました。
一応、今のところの
治療計画だと、
入院日を除いて3~5日で
退院する見込みになっています。
ご飯が食べられるようになったら
退院と聞いています。
昨日の夕飯では
うどんを1食分の
4分の3程度食べられたと
聞きました。
とりあえず症状が緩和したのが
本当によかったです。
子供の苦しそうな姿は、
親としてはなかなかつらいです。
・・・とブログを書いていたら、
ちょうど退院が決まったという
連絡が病院から入りました。
どうやらロタウィルス
だったようです。
原因も判明してよかったです。
閑話休題
営業の場面で
コンサルの価値について
説明する機会が
たびたびあります。
昔より今の方が
自信をもって言えるように
なったことがあります。
月1回のコンサルでは
費用対効果があまり良くなく、
月2回のコンサルの方が
費用対効果が高い
ということです。
周りの人からいろいろ聞いたり、
自分自身の体験もあって、
月1回以下の頻度の
コンサルなら
受けても受けなくても
あまり変わりません。
月2回というタイミングが絶妙で、
前回のセッションからあっという間に
次のセッションが来る感じになります。
ですから、
セッションで決めたことを
すぐに実行しないとたちまち
次回になってしまい、
この2週間何もやれなかった
という報告になってしまいます。
クライアントによっては
「この2週間という
時間のなさが良い」
という人もいます。
この2週間に1度、
自分で行動を決めて
次回までに行動する
というサイクルを繰り返すと、
年間で最低24個の
新しい行動をすることになります。
セッションをしなければ
アクションしなかったであろう
24個の活動が、
経営を後押しします。
また、コンサルと会うという
強制力がなければ、
日々の忙しさに追われて
漫然と過ごして
経営について考える時間を
きちんと確保する
ということができません。
きちんと
振り返り学習しながら
経営を考えて
目標と行動を決める
ということが、
経営者の成長と
経営の推進を生みます。
コンサルと会う時間を作るのが
しんどいという話がありますが、
それは逆です。
コンサルと会う時間を作るから、
しんどい中でも経営について
ちゃんと考える時間が持てるのです。
1回45分×月2回×12か月で
税込66万円投資して
66万円以上に
儲けられる、あるいは、
経営が加速する、
のであれば、
費用対効果が高いと
私は思っています。
従業員20~30人ぐらいの
規模感の会社だと、
あっという間に回収できると
私は思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |