
毎日ブログ生活3439日目
中学校2年生の次男が
昨日から学校の野外学習で
2泊3日家にいません。
楽しんで帰ってきてくれると
いいなと思っています。
閑話休題
コンサルの訓練の一環として
「質問会議」という
問題解決のミーティングに
参加しています。
質問会議と言うのは、
基本的には
質問とその答えだけで
構成されるミーティングです。
アクションラーニングコーチ1名、
問題提示者1名、参加者数名の、
合計4~6人程度で行う
ミーティングです。
問題提示者が
今ご自身が抱えている問題を
会議のテーマとして提示し、
その解決に関して参加者が
質問することで
問題を明らかにしていき、
最終的には本人が
行動計画案を発表して終わります。
本当の質問会議は、
毎月1~2回、
6か月ぐらい同じメンバーで
継続して行います。
1回の質問会議は60分程度で行い、
問題提示者が一巡するまで行います。
アクションラーニングコーチは、
1回の質問会議の進行役です。
アクションラーニングコーチは
問題解決そのものに介入するのではなく、
場を形成することをサポートします。
アクションラーニングコーチを行うと、
会議のファシリテーション能力が向上します。
また、参加者であっても、
ファシリテーションのスキルを
向上させることができます。
質問会議を会社で導入して
定期的に行うと、
参加者の問題解決能力や
ファシリテーションスキルが向上し、
問題解決力が上がっていきます。
当然、質問会議と質問会議の間の期間に
実際に自分で決めた行動計画案を実行するので
現場の問題も解決していきます。
質問会議の導入は
かなり難易度が高いですが、
幹部社員を育成しながら
会社を飛躍的に向上させたい場合は
チャレンジしてみてもよいと
私は思います。
そんな質問会議にご興味がある
経営者・人事担当者は
「2025年5月14日のブログを見た」と明記の上、
下記問い合わせフォームよりお問い合わせください。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |