
毎日ブログ生活3437日目
本日、新しい契約を
交わしました。
クライアントのために
精いっぱい務めさせていただきます。
閑話休題
昨日のブログにも話題にした
大学同窓会理事会の話です。
昨日は、資料を見て
理事会が紛糾することが
すぐに分かったので、
どうやって時間内に
議論をおさめるかを
私は考えました。
普通に話していたら
堂々巡りを繰り返して
先に進まないことも
予測できたので、
私が考えたのは
論点を絞ることです。
昨日の理事会は、
来月に控えた総会資料の
確認がテーマだったのですが、
総会資料を作るには
紛糾の原因となることを
ある程度解決しないと
できないという感じでした。
ですから、
問題が指摘されている事業を
今年度の計画に予定通り入れるのか、
今年度は一旦中止にするのか、
という1点に論点を私が絞りました。
本来であれば議事進行は
会長の責任ですが、
今までの傾向を見ていると
残念ながら会長に
その能力はありません。
ファシリテーションのスキルがある
私はやらないと、時間内に終わらない
と私は考えました。
時間があれば、
事業見直しや縮小も
検討できた可能性もありますが、
総会が6月1日に
控えていることを考えたら、
時間的に見直し縮小を考えている
余裕はありません。
結果的に、一旦今年度は
事業を見送るという
議決をしました。
いつものように
特定の方が会長を攻撃する
発言を30分ぐらい
延々と行ったため、
結局議決まで残り35分しかない
という状況に追い込まれました。
会長には申し訳ないですが、
これは事業を中止にしないと
収まらない可能性が高かったため、
論点をしぼって、かつ、
中止の方向で私の方で
誘導させてもらいました。
会議のファシリテーションの技術は、
論点整理の技術です。
論点を整理して、
その論点をいつ論じる必要があるのか、
会議のタイミングによって、
議論すべきことと、先送りすることが
出てきます。
私は昨日の理事会は
総会に間に合うように
論点を絞って話をしました。
こういうことができる人が
社内にいると、
会議も円滑に進みます。
まあ、意見を言う人も
論点整理して話してくれれば
いいのですが、
残念ながらそうでない人が
多いのが事実です。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |