
毎日ブログ生活3428日目
今日から大型連休ですね。
お休みの方はぜひよい連休を。
お仕事の方は頑張ってください。
閑話休題
昨夜、13年前に受けた
自己啓発セミナーで
ご一緒した方々との
飲み会でした。
ここ数年半年に1回ぐらい
飲み会を開いており、
近況報告をしています。
私を含めて4人中3人が
当時勤め人でしたが、
今では全員自営業です。
そのうちの1人が、
3月にトラブルがあったらしく、
売上の85%を占めていた
取引先と取引が
できないことになった
と言う話でした。
ハッキリ言って、
かなり深刻な状況なのですが、
彼は今の事態を
正面から受け止めて
この困難な状況を
乗り切ろうとしていました。
同じ自己啓発セミナーを
受けた4人は、
全員自責で生きています。
他責の人は1人もいません。
ハッキリ言えば、
売上の85%を占めていた相手の
理不尽によって売上を
失いました。
相手を訴えても
おかしくない事態です。
しかし、
訴える時間と労力とお金が
もったいないと彼は言い、
今後特定の先への売上に
頼らない体制を作ることを
誓っていました。
このメンバーは、
すべて自責で受け止めて、
自分で自分の人生を
切り開こうとしています。
こんなことを言っては
非常に失礼かもしれませんが、
世の中にはあまりにも
他責な人が多いと感じます。
自分の境遇が恵まれないのは
上司のせい、会社のせいと
他人のせいにしたり、
業績が悪いのは景気のせい
とどこか他人事だったり、
そういう人が
あまりにも多いです。
本当に嫌なら、
どこでも通用する力をつけて
転職すればいいですし、
業績が上がらないのであれば
今までと違った
マーケティングや営業をすれば
いいです。
しかし、自分では能動的に動かずに、
人のせいにして人を変えようとします。
まあ、そういう他責の人は
どこに行っても人のせいにするので
結局人生うまくいきません。
他責の人を見ると、
正直うんざりすることも多いです。
そういう人にアドバイスしても、
自分の意に沿わないアドバイスは
聞こうとしませんし、
下手すると逆上します。
人生を好転させるすべを
教えようとしても、
受け取る側が能動的に
変わろうとしない限り、
どんな助言も役に立つことはありません。
そういう意味で、
他責の人と話すときは
曖昧に相手に適当に合わせて
その場をやり過ごすわけです。
正直、楽しくもなければ
めんどくさいです。
昨日のメンバーは
そういうことなく
前向きな話ができますし、
こちらの話から少しでも
ヒントを得ようとしてくれます。
あらためて素晴らしい仲間に
恵まれたなと思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |