
毎日ブログ生活3423日目
昨日は珍しく
1日自分の趣味のために
時間を使いました。
カードゲームショップを
5件巡り歩いて、
そのうち3件で大会に出ました。
もう自宅では
カードゲームにだれも
付き合ってくれないので、
お店に行って大会に出るか、
フリーで対戦しない限り
対戦できる場がありません。
閑話休題
休みを取ることは
従業員はもちろん、
会社の社長にも
仕事を続ける上で
とても大切です。
コンサルのクライアントには
必ず休みが取れているかを
確認しています。
この「休み」という言葉の定義も
クライアントによって異なります。
従業員の場合、
オンとオフが明確ですが、
経営者はオンとオフが
明確ではありません。
ですから、経営者によって
「休み」と言う
言葉の定義が異なります。
私の場合は
仕事から離れれば
休みだと思っています。
ですから、
家族との時間も休みです。
しかし、経営者によっては
家族との時間は休みではない
と言う人もいます。
これは、家族との時間を
ある意味義務的に思っているので
休みではない
という感覚になります。
余談ですが、今の事務所になる前は
私は仕事と休みの区分が曖昧でした。
自宅事務所だったので、
自宅にいてもエンドレスで
仕事をしていたので、
仕事なのかプライベート
なのかが曖昧で、
ずっと休まらずに苦労していました。
だから、自宅と事務所を分けました。
自宅と事務所を
構造的に分離させることで、
仕事とプライベートを分けることが
できるようになりました。
休みの定義は人によって
違いますが、
その人にとっての
休みを取ることが
とても大切です。
休みが取れているか
どうかというのは、
仕事のパフォーマンスに
関わります。
疲労には
肉体的な疲労と
精神的な疲労があり、
疲労感を取るために
休息は欠かせないものとなります。
とくに、
精神的な疲労感や
落ち込みを解消しないと
仕事に悪影響が出ます。
私の場合は、
カードゲームをしたり、
カラオケに行ったり、
神社仏閣にお参りに行ったり
することによって、
精神のリフレッシュを
図るようにしています。
精神的な疲労感をとるためには、
何か没頭できるものが望ましいです。
のめり込むぐらい
熱中してやれるものの方が
疲労感を取ってくれます。
仕事一筋もいいですが、
プライベートの時間を充実させて
疲労感を取るためにも、
没頭できる、熱中できる趣味を
もつことが大切だと私は思います。
ちなみに、
仕事を趣味にしてしまうと、
仕事を手放せない、引退できない
ということになってしまうので、
仕事に熱中するのもいいですが、
仕事以外の熱中できる趣味を持つことも
自分個人の人生では大切だと
私は思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |