
毎日ブログ生活3393日目
昨夜から桜まつりが始まりました。
昨夜はまだ桜が3分咲きぐらいでしたし、
なにより寒かったため人出がありませんでした。
つまり、焼きそばも
なかなか売れませんでした。
昨年のことを考えると、
今日は大行列だと思います。
昨日並ばずに購入できた人は
ラッキーだと私は思います(笑)
閑話休題
毎年桜まつりで
焼きそばを焼いていると、
つくづく経営者は自立的だなと
思います。
チームで仕事をする際は、
役割(責任)分担してやるわけですが、
焼きそばを焼くのが好きな人もいれば
盛り付ける方が得意な人もいます。
それぞれが何となく役割(責任)分担して
焼きそば製造作業を行っています。
みなが自分で自分の仕事(責任)を探して
みずから動いてくれるから、
協力体制が構築されるのが早いです。
会社組織でも、なんとなく
「私はこれをやった方がいい」
と考えて動ける人が重宝されます。
自立的に考えていない従業員は
指示待ちになっています。
自分で自分の居場所(役割・責任)を
見出すことができません。
こういう人に対しては、
責任を明確にした方が良いわけです。
責任が明確になれば、
与えられた責任を果たすために
どのように行動すればいいのか
ということを自分で考えることが
できるようになります。
だから、きちんと組織図と
役割(責任)分担を
明確にした方がいいのです。
自分の役割(責任)が分かれば、
その責任を果たすように
従業員は動きます。
しかし、自分の責任を
自分で見出すことができない人は
自分で動くことができないのです。
自分が経営者だと、
自立的に動くのが
当たり前になりすぎていて、
なぜ部下が自立的に動けないのかが
理解できないと思います。
その理由は、
自身に与えられた
責任が明確ではないからです。
だから、指示待ち人間に出会った時、
私たちが伝えるべきは、
具体的な作業方法ではなく、
果たしてほしい責任、
つまり「仕事の目的」なのです。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |