
毎日ブログ生活3349日目
毎週木曜日は倫理法人会です。
朝早いので、
どこかで仮眠を取らないと
1日持ちません。。。^^;
閑話休題
集客を考えるときに
3つの観点が必要
だと思っています。
・ビジネスモデル(集客の構造)
・行動を促す方法
・信頼の醸成
小阪裕司氏が行っている
ワクワク系マーケティング実践会
では、
これらを
・仕組作り
・動機付け
・絆づくり
と表現しています。
3つとも重要なのですが、
まずは大まかな
「構造」を設計してから
行動しないと、
無駄な動きが多くなると感じています。
これが仕組作りです。
とは言え、行動しないと
レスポンスがないので
良かったのか悪かったのかも
判断できません。
そういう意味で、
大まかな設計をしたら
具体的な行動を試してみて、
試行錯誤することが
大切なのだと思います。
話が少し変わりますが、
現在私が参加している
名駅倫理法人会は、
「楽しい」から参加しています。
倫理法人会に関しては
人からよく
「そんな早くに行きますね!」
とびっくりされますが、
私からすると、
楽しいところに行くので
苦ではありません。
例えば、ゴルフやスキーや
ディズニーランドにいくなら
みな早起きすると思います。
その感覚に近いです。
つまり、「楽しい」
という感情以上の
動機付けはありません。
商売でも、いかに
「楽しさ」を作れるかどうか
ということが、
とても大切なのだと
最近感じています。
そして、倫理法人会では
「経営とは仲良くすること」
という話を聞きます。
嫌いな人からは買いたいと思わない。
とすれば、
好かれる方が良いに
決まっています。
・構造・流れをザックリ設計して
・楽しさを提供して
・仲良くなって
・実践を中心に試行錯誤すれば
商売はうまくいくのだと思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |