
毎日ブログ生活3315日目
今朝はすごい雪でした。
3センチぐらいの積雪でしょうか。
雪かきしたのですが、
午前中には溶けて消えてなくなりました・・・
無駄な雪かきでした。。。
閑話休題
私はクライアントの
要望に応じて仕事をしています。
その中に、
「経営理念を言語化する」
という仕事もあります。
この理念の言語化をする際に、
思考を発散する日と
思考を収束する日を分けて
行うようにしています。
考えていることを吐き出す日と、
吐き出したものをまとめる日です。
まとめるときには
私は理念案を作成して、
社長に確認・修正してもらう
という方法で行います。
その時に使うのが
自己宣言文です。
自己宣言文
私は○○(名前)です。そして、
(メインバリュー)にこだわりながら、
(ミッション)を行う
(セルフイメージ)です。
という文章にして、
この文章を音読してもらいます。
音読してもらって、
違和感がある部分を修正していく
という方法で理念をまとめていきます。
理念を言語化する場合には、
その社長自身が使っている言葉を
引用して使用します。
修正する場合も、
なるべく社長自身が使っている言葉を
使うようにします。
こうして
音読→修正→音読→修正を繰り返していき、
だんだん本人の想いに近い理念になっていきます。
最終的には、
「100%完全に腑に落ちた理念を10点とすると、
現在何点ですか」
と聞いたときに、
「ほぼ10点」と答えていただけると
納品レベルに達したと判断します。
これで一旦納品しますが、
最終的に理念が完成するのは
4年後ぐらいです。
ここで完成した理念を使っていると、
修正したくなる部分が出てきます
(と言っても、「てにをは」ですが。)
使い続けて洗練されていくと、
4年ぐらい使うと
もうこれ以上変わらないな
という理念になります。
このようにして理念が完成します。
理念の言語化だけは
自分で行うことは簡単ではないので、
是非依頼していただければと思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |