
毎日ブログ生活1488日目
今日はこの後
愛知県社労士会尾張支部の
新年互礼会に参加してきます。
特に伝えることなく
今のところ今年は平和です。
閑話休題
昨日のブログでは
職業人としての私と
家庭人としての私を
切り分けよう
という話をしました。
では、具体的に
どのようにすれば切り分けらるか
という話です。
ある会社の経営者さんと
話していた時の内容です。
もろもろ悩まれていたのですが、
その内容が、私の犯した間違いと
非常に似ていました。
で、私がその経営者さんに
したアドバイスは、
話をするときに
立場を明確する
というものです。
これは、例えば
すでに父親が社長を退いて
息子に代替わりしているが、
父親がまだ仕事に関与している
というような、
立場が逆転しているときに有効です。
例えば、
社長としては○○と思っている。
しかし、息子としては△△と思っている。
のように、
職業人としてはこのように思っているが、
家族としてはこのように思っている
という形で伝えるわけです。
こうすることにより、
どの立場、どの役割において
話をしているのかが明確になり、
立場役割を切り分けることが
できるようになります。
また、立場の明確化を
相手に求めることもできます。
例えば、何かを言われた場面において、
その意見は会社の相談役として言っているのか。
それとも父親として言っているのか。
というように
相手に立場の明確化を
するように問いかけます。
いかがでしょうか。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |